詳細情報
特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
到達目標の明確化―子どもの反応はどうか
「到達目標の明確化」で子どもは自信を持つ!
書誌
現代教育科学
2006年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「到達目標の明確化」とは? 『現代教育科学』4月号(通巻五九五号)の千々布敏弥氏の論文の中に、次の記述がある。少し長いが引用する。 「到達目標の明確化」とは、答申で「学習指導要領は、すべての児童生徒に対して指導すべき内容を示す基準」であったものを、「義務教育の目標を明確化するため、学習指導要領に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「到達目標の明確化」の意義と課題
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
授業のダイナミズムが失われてはならない
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
得点順に評定値を割り振る授業からの脱却
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「授業」と「家庭学習」をつなぐ
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
到達目標、授業改革、加えて授業技量の向上は三位一体である
現代教育科学 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
到達目標の明確化―子どもの反応はどうか
「到達目標の明確化」で子どもは自信を持つ!
現代教育科学 2006年7月号
08 【授業最前線】熱中教材でつくる!生徒が主役になる問題解決型学習プ…
歴史的分野【近現代の日本と世界】
直江津捕虜収容所から長野松代,沖縄をつなぐ
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る