詳細情報
特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
到達目標、授業改革、加えて授業技量の向上は三位一体である
書誌
現代教育科学
2006年7月号
著者
竹中 廣司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 高校入試と小学校四年生 義務教育も最終段階にさしかかった中学三年生の三学期。生徒と保護者、担任は膝をつき合わせて次の現実に直面する。「最低これくらいの成績がなければ………
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「到達目標の明確化」の意義と課題
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
授業のダイナミズムが失われてはならない
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
得点順に評定値を割り振る授業からの脱却
現代教育科学 2006年7月号
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
「授業」と「家庭学習」をつなぐ
現代教育科学 2006年7月号
カリキュラム編成に到達目標をどう位置づけるか
カリキュラム編成に到達目標をどう生かすか
現代教育科学 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「到達目標の明確化」と授業改革の課題
到達目標、授業改革、加えて授業技量の向上は三位一体である
現代教育科学 2006年7月号
原因別“遅れがちな子”へのアプローチ法
“性格にムラがある子”へのアプローチ法
「楽しい授業」と「セロトニン5」…
授業力&学級統率力 2012年12月号
読解から読書へ広げる工夫―低学年
読み聞かせを中心に読書環境を整える
国語教育 2008年9月号
ひと味深い学び方技能の指導ポイント
“ポートフォリオの作成”の指導ポイント
総合的学習を創る 2003年6月号
子どものページ
生命あふれる水の惑星
LD&ADHD 2004年10月号
一覧を見る