詳細情報
授業を変える学習集団づくり (第9回)
「学びの共同体」と学習集団の実践
書誌
現代教育科学
2005年12月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●これが「文化革命」の実践か● 「今、日本の教室は、その内部で静かな文化革命が進行している」と佐藤学『教師たちの挑戦―授業を創る 学びが変わる』(小学館)では述べられている。いったいどんな「革命」が日本の教室で進行しているのだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を変える学習集団づくり 12
学習の個性化と学習集団
現代教育科学 2006年3月号
授業を変える学習集団づくり 11
批判的思考を育てる学習集団
現代教育科学 2006年2月号
授業を変える学習集団づくり 10
「学びの共同体」と学習集団の授業の比較
現代教育科学 2006年1月号
授業を変える学習集団づくり 8
「学びの共同体」論と学習集団
現代教育科学 2005年11月号
授業を変える学習集団づくり 7
国語の授業改革と学習集団
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業を変える学習集団づくり 9
「学びの共同体」と学習集団の実践
現代教育科学 2005年12月号
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
2年
文章をもとに考えさせることで知的になる
向山型国語教え方教室 2005年10月号
学年別実践事例
3年/ひっくり返してひいて、ひっくり返してたして
楽しい算数の授業 2007年9月号
特集2 2・3学期教材の発問Best Selection 説明文編
「固有種が教えてくれること」「グラフや表を用い…
実践国語研究 2022年9月号
向山型算数に挑戦/指定教材 33
向山型算数教え方教室 2002年6月号
一覧を見る