詳細情報
授業を変える学習集団づくり (第7回)
国語の授業改革と学習集団
書誌
現代教育科学
2005年10月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●大西忠治の国語の授業と学習集団● 大西忠治の国語の授業と学習集団論との間には密接な相互関係があると思われる。国語教師大西の授業論が学習集団論を生み出し、学習集団論が「読み研」方式の定式化を生み出したのではないかということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を変える学習集団づくり 12
学習の個性化と学習集団
現代教育科学 2006年3月号
授業を変える学習集団づくり 11
批判的思考を育てる学習集団
現代教育科学 2006年2月号
授業を変える学習集団づくり 10
「学びの共同体」と学習集団の授業の比較
現代教育科学 2006年1月号
授業を変える学習集団づくり 9
「学びの共同体」と学習集団の実践
現代教育科学 2005年12月号
授業を変える学習集団づくり 8
「学びの共同体」論と学習集団
現代教育科学 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を変える学習集団づくり 7
国語の授業改革と学習集団
現代教育科学 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
実践【岡山県笠岡市の取り組み】
2 幼稚園の取組や願いを小学校へつなぐ〜一人一人の子どもの「育ち」を小学校へ〜
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 5
後転指導のカギは,「ひざ」「おしり」「こし」にあり
楽しい体育の授業 2024年8月号
一覧を見る