詳細情報
なぜ検定外・算数教科書を創ったか (第5回)
検定外教科書創作の意図を語る
書誌
現代教育科学
2005年8月号
著者
横地 清
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
内蒙古師範大学客員教授の私は二〇〇五年も4月15日―22日、集中講義に出た。今回は数学教育史の大家松宮哲夫氏を伴った。お陰で表題の語りが一段と国際的になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 12
授業勝負に強い先生、並びに教員養成大学・教職大学院を考える
現代教育科学 2006年3月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 11
教員養成大学の任務・継続的研究の意義
現代教育科学 2006年2月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 10
数学は証言で構成される―ワークの横溢から数学を救い出そう―
現代教育科学 2006年1月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 9
発展する教育課程(下)
現代教育科学 2005年12月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 8
発展する教育課程(上)
現代教育科学 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 5
検定外教科書創作の意図を語る
現代教育科学 2005年8月号
子どもたちも大盛り上がり! 楽しく学べる水泳指導のアイデア
【浮く・もぐる】ペアやグループで,「浮く・もぐる」を楽しもう!
楽しい体育の授業 2017年6月号
算数が好きになる問題
[2年]ゆうえん地へ行こう!
楽しい算数の授業 2011年4月号
編集後記
学校マネジメント 2009年12月号
オンライン授業
[全般]国語でできるオンライン授業のノウハウ―デジタルデータを有効活用した「自己中心的・個別的」な学びへ
国語教育 2020年10月号
一覧を見る