詳細情報
特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
逆上がりができない子
書誌
楽しい体育の授業
2016年3月号
著者
内村 安伸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒に親しんでいた子が,鉄棒から離れていくきっかけになってしまっているのが,この「逆上がり」かもしれません。先生方の中にも「できない」という方がいらっしゃるのではないでしょうか。先生がお手本を示さなくても,できるようにしてあげたいですね…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
前転・後転ができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
倒立ができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
跳び箱がとべない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
新卒でも学担でもこれだけは知っておきたい! 領域・状況別 よくある事故を防ぐ授業づくりのポイント
器械運動
楽しい体育の授業 2021年6月号
この教材にはこんな準備運動! 領域別でみる感覚づくりを意識した導入アイ…
器械運動
跳び箱(折り返しリレー・関所じゃんけん)
楽しい体育の授業 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
器械運動
逆上がりができない子
楽しい体育の授業 2016年3月号
編集後記
社会科教育 2009年4月号
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
なわとびを用いた体つくり運動
高学年/長なわ〜挑戦してみよう!ダブルダッチ!〜/短なわ〜バリエーショ…
楽しい体育の授業 2015年7月号
編集後記
学校マネジメント 2009年12月号
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―中学校
「学級をつくる力」「生徒を動かす力」「対応力」「授業力」の四つの力で統率力を磨く
授業力&学級統率力 2011年4月号
一覧を見る