詳細情報
授業を変える学習集団づくり (第4回)
学習の個人的性格と集団的性格の矛盾
書誌
現代教育科学
2005年7月号
著者
柴田 義松
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●書きことば習得の個人性と集団性● 学習の集団性を規定する第四の要因として「言語」の学習の問題を前回からとりあげてきたが、学習集団を論じるにしては何か迂遠なことで道草を食っているように、読者にはあるいは思われるかもしれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を変える学習集団づくり 12
学習の個性化と学習集団
現代教育科学 2006年3月号
授業を変える学習集団づくり 11
批判的思考を育てる学習集団
現代教育科学 2006年2月号
授業を変える学習集団づくり 10
「学びの共同体」と学習集団の授業の比較
現代教育科学 2006年1月号
授業を変える学習集団づくり 9
「学びの共同体」と学習集団の実践
現代教育科学 2005年12月号
授業を変える学習集団づくり 8
「学びの共同体」論と学習集団
現代教育科学 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を変える学習集団づくり 4
学習の個人的性格と集団的性格の矛盾
現代教育科学 2005年7月号
戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
“自衛隊の歴史”の豆知識
社会科教育 2003年9月号
[エンタメ系話術]を極める
落語に学ぶ「まくら」と「間」の技術
授業力&学級経営力 2020年2月号
一覧を見る