詳細情報
特集 ゆとり教育から学力重視へ転換
「個に応じた指導」―習熟度別で解決できるのか
習熟度別の前に、「指導の質」こそ問われるべきだ
書誌
現代教育科学
2004年6月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
個に応じた指導をするには、人数が多かったり、多様な学力の子どもがいたりしたのでは、一般的には無理な感じがする。習熟度別にすれば解決しそうである。果たして、そうだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ゆとり教育2年で修正―混乱の背景は何か
矛盾を幾重にも重ねる新自由主義教育政策の破綻
現代教育科学 2004年6月号
提言・ゆとり教育2年で修正―混乱の背景は何か
みんなでやれば怖くなかった「ゆとり教育」
現代教育科学 2004年6月号
提言・ゆとり教育2年で修正―混乱の背景は何か
「学力低下」を予測できなかった文部科学省
現代教育科学 2004年6月号
提言・ゆとり教育2年で修正―混乱の背景は何か
正統な知育であれば子供は立ち向かう
現代教育科学 2004年6月号
提言・ゆとり教育2年で修正―混乱の背景は何か
算数の場合―時代遅れの指導要領いじり
現代教育科学 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
「個に応じた指導」―習熟度別で解決できるのか
習熟度別の前に、「指導の質」こそ問われるべきだ
現代教育科学 2004年6月号
総合的学習のドラマ
英会話/苦手意識80→0パーセント。楽しかった100パーセント!
教室ツーウェイ 2005年5月号
子どもに語る世界史のネタ:勝手にアトランダム〉日本の歴史につながる世界史の超有名モノ・コト・ヒト18
日本の歴史につながる?“ポンペイ”の話
社会科教育 2012年10月号
事例
お役立ち支援ツールを活用した実践
[総合的な学習]記入式ビンゴカードをフル活用!
障害児の授業研究 2003年1月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 46
「できた」という成功体験を積み上げていく
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る