詳細情報
特集 どうすれば「学力低下」を防げるか
「学力低下」の原因を探る
授業時数の問題を読み解く
授業時数より授業実数の確保を
書誌
現代教育科学
2004年4月号
著者
多田 元樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学力低下と授業時数 学力低下の原因は授業時数の不足によるものと思うか、もしそうだとするなら授業時数を十分確保しさえすれば学力低下は防げるか、という問いに対し多くの教員はいずれも否と答えるであろう。恐らくその後には次のような反論が続く。年間の総授業時数が一〇時間や二〇時間不足したからといって、直ち…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力のとらえ方、育て方、測り方の再検討を
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
低学力層、社会的弱者に焦点化した国の役割へ
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
教科書改革と地教委の活性化
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学校で、現実に似せた活動をする必要はない
現代教育科学 2004年4月号
提言・学力低下問題と教育改革の課題
学力低下をもたらした戦後思潮の省察から
現代教育科学 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
「学力低下」の原因を探る
授業時数の問題を読み解く
授業時数より授業実数の確保を
現代教育科学 2004年4月号
中学年
授業をシステム化して、帯での指導
楽しい体育の授業 2007年9月号
ICTスペシャリストに学ぶ!GIGAスクール時代のノート指導のポイント
ノートをグレードアップする動画の活用
授業力&学級経営力 2023年6月号
小特集 クラスの子どものウラ文化知っていますか?
学級の自由度が育むウラ文化と教師の指導が必要なウラ文化
授業力&学級統率力 2013年12月号
学年別3月教材こう授業する
2年・長い長さ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年3月号
一覧を見る