詳細情報
特集 達成目標指導の「結果責任」を問う
「結果責任」に応えるための教師修業
漢字練習はすべて授業中で行い宿題はなし
書誌
現代教育科学
2003年3月号
著者
岡 惠子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
基礎学力の定着について心配になったら、親は信頼も協力もしてくれない。そこで国語の漢字・暗唱を中心に子どもたちの事実で示し、賛同を得るために修業中である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
指導の成果は上がったのか その成果で十分なのか
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教育指導のプロセスを目的・目標・結果の連鎖で見つめなおすために
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教員の「説明責任」と校長の「管理責任」
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
「担任」の「結果責任」を問う
現代教育科学 2003年3月号
提言・指導の「結果責任」を問う必要性
教師に「できないこと」を求めてはいけない
現代教育科学 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
「結果責任」に応えるための教師修業
漢字練習はすべて授業中で行い宿題はなし
現代教育科学 2003年3月号
第U部 図形の流れによって推論の流れを“つくり上げていく”幾何の授業
1.生徒を“黙らせる”数学の授業
数学教育 2003年1月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
座標
学び観の転生をめざして
解放教育 2004年3月号
小学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“知識・理解”に関わるテスト問題の開発
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る