詳細情報
特集 「学力向上」の実践提案を検証する
少人数・習熟度別授業の工夫―何が問われているか
「自ら学ぶ意欲や態度」を育成する習熟度別少人数授業
書誌
現代教育科学
2002年10月号
著者
木村 好江
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
はじめに 本校では、学校教育活動全体を通して基礎基本の定着及び 学力向上をめざし、生徒の学習への関心、自ら学ぶ意欲や態度の育成に努めている。その一つとして、平成8年度から数学科におけるティーム・ティーチングを実施し、平成 年度より習熟度別少人数を取り入れている。取り入れるにあたっては、生徒・保護者…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
子どもに学びがいを持たせ、個別指導意識の徹底を!
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
“社会化”と“個性化”で揺れる学校
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
評価規準表、個人プロフィールに基づく個別支援
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
学力向上実践の検証規準
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
学力を考えるフィールドを変えてみよう
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
少人数・習熟度別授業の工夫―何が問われているか
「自ら学ぶ意欲や態度」を育成する習熟度別少人数授業
現代教育科学 2002年10月号
発展学習・補充学習の工夫―何が問われているか
「ゆとり」を生かして力をつける
現代教育科学 2002年10月号
専科の特権?
専科教師の奇行と特権意識
教室ツーウェイ 2013年1月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
年号当て相撲
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“作業学習”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る