詳細情報
特集 「学力向上」の実践提案を検証する
発展学習・補充学習の工夫―何が問われているか
「ゆとり」を生かして力をつける
書誌
現代教育科学
2002年10月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 発展学習・補充学習の可能性 新学習指導要領(平成十年度版)では、これまでに比べて指導内容が厳選された。そのため学力低下を招くのではないかという声もあるが、それがもし「厳選」=「学力低下」という短絡的なものであれば、さらに深く考えてみることも必要であろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
子どもに学びがいを持たせ、個別指導意識の徹底を!
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
“社会化”と“個性化”で揺れる学校
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
評価規準表、個人プロフィールに基づく個別支援
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
学力向上実践の検証規準
現代教育科学 2002年10月号
提言・「学力向上」実践提案をこう評価する
学力を考えるフィールドを変えてみよう
現代教育科学 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
発展学習・補充学習の工夫―何が問われているか
「ゆとり」を生かして力をつける
現代教育科学 2002年10月号
専科の特権?
専科教師の奇行と特権意識
教室ツーウェイ 2013年1月号
「朝学習」と楽しく覚える技術の指導ヒント
年号当て相撲
社会科教育 2003年6月号
朝学習15分の構想―どんな教材&方法を取り入れるか
“作業学習”に向く朝学習教材と取り入れ方
社会科教育 2003年6月号
実践事例
体つくり 体ほぐし
運動を通して自然と体がふれ合うボールを使った体ほぐし運動
楽しい体育の授業 2009年10月号
一覧を見る