詳細情報
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
緊張感の中で学んだこと
書誌
向山型算数教え方教室
2004年12月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
あるセミナーの懇親会の席で,甲本先生に 次の質問をした方がいた。 リズムとテンポを身につけるためには,ど んな修業をすればよいのですか? 甲本先生は即座に答えた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
知的な授業も混乱させたらお終いだ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
自分のリズムとテンポに子どもを巻き込む
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
河田氏から学ぶ「我流向山型から向山型へ」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
「言わせる」より「思考させる」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
ゆったりと、分かりやすい向山型!
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
緊張感の中で学んだこと
向山型算数教え方教室 2004年12月号
1 キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン
CICT(1人1台端末)活用
POINT1 パフォーマンス課題を提示する 他
数学教育 2023年11月号
家庭教育の創造
父親と母親はどんな役割をとればよいか
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る