詳細情報
特集 「三割削減」で問われる学力向上対策
学力向上対策に学校はどう取り組むか
「芋掘り」こそ大切
書誌
現代教育科学
2002年6月号
著者
野口 克海
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「私立の中学校は、英語も数学も、週七時間もやるのに、うちの息子は芋掘りよ!」 これは公立中学校へ息子を通わせる母親の、学力低下への不安、心配する気持ちから出た言葉である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学力低下論」を読み解く―教育内容三割削減の問題点
「構造改革」なしに学力低下は防止できない
現代教育科学 2002年6月号
提言・「学力低下論」を読み解く―教育内容三割削減の問題点
「規制緩和」の全面的活用と「学習時間」の確保を!
現代教育科学 2002年6月号
提言・「学力低下論」を読み解く―教育内容三割削減の問題点
ごまかしの三割削減が学校崩壊をもたらす
現代教育科学 2002年6月号
提言・「学力低下論」を読み解く―教育内容三割削減の問題点
学校や学校群レベルで個に応じた対応を
現代教育科学 2002年6月号
提言・「学力低下論」を読み解く―教育内容三割削減の問題点
学力低下から学習意欲低下へ
現代教育科学 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上対策に学校はどう取り組むか
「芋掘り」こそ大切
現代教育科学 2002年6月号
中学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 9
国語教育 2014年12月号
最高の雰囲気にするゲーム&アクティビティ
「安心の雰囲気」をつくるゲーム&アクティビティ@
共同体感覚を養うアクティビティ3S…
授業力&学級経営力 2016年6月号
小学校高学年
雨の日はクラス全員で盛りあがるに限る!
授業力&学級経営力 2017年6月号
公開発表の歴史的意義
私たちが追究すべき一つの理想的な学校モデルを提起した
教室ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る