詳細情報
特集 「授業力」向上のために何を問うか
「授業力」を鍛える教師の生きかた
「学ぶ」以外の生きかたはない
書誌
現代教育科学
2001年11月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 サークルで学ぶ TOSS網授研に参加して八年。 TOSS中学網走みみずくの会を結成して、五年半。 長期研修の二年間を除き、毎月一〜二回の例会に欠かさず参加してきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「勉強」モデルと「遊び」モデル
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
教師のCR能力の向上が鍵
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「授業力」向上のために問われる学校づくり
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「自ら学び、自ら考える」学び方を育てるには
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
個人プレイヤーからチーム・プレイヤーへ
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「授業力」を鍛える教師の生きかた
「学ぶ」以外の生きかたはない
現代教育科学 2001年11月号
書くことの領域における自主学習力
中・高学年/問題意識をもって、書き方を自ら獲得していく
実践国語研究 2007年7月号
座標
内外の人権状況と当面の基本課題
解放教育 2003年5月号
学年別・向山型の授業「読み聞かせ」を活かした授業[9・10月]
3年
「再話」に取り組ませる
向山型国語教え方教室 2009年10月号
座標
国際的な視点から部落問題を読み解く
解放教育 2003年9月号
一覧を見る