詳細情報
特集 「授業力」向上のために何を問うか
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
個人プレイヤーからチーム・プレイヤーへ
書誌
現代教育科学
2001年11月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 チーム・プレイヤーとしての教師教科書のない「総合的な学習の時間」で、いかに子どもたちの問題解決能力を伸ばすか? 「進んでいる子」 に対して、「さらに力を伸ばす授業」をどのように実施するか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「勉強」モデルと「遊び」モデル
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
教師のCR能力の向上が鍵
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「授業力」向上のために問われる学校づくり
現代教育科学 2001年11月号
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
「自ら学び、自ら考える」学び方を育てるには
現代教育科学 2001年11月号
「授業力」向上のためのわが校の戦略
指導法とユースウェアを研修する
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「授業力」 向上のために何を問うか
個人プレイヤーからチーム・プレイヤーへ
現代教育科学 2001年11月号
実践提案・国語科でめざす「指導と評価の一体化」
自己評価を国語と総合の架け橋に
授業研究21 2001年8月号
自由進度学習
1人1台端末の活用@(異学年混合型学習の場面)
数学教育 2025年3月号
子ども集団づくりの今がわかるQ&A 3
「貧困と学び」―小学校―
生活指導 2010年9月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
工夫満載!楽しいグッズ
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
一覧を見る