詳細情報
学校づくりの原理・原則 (第6回)
組織づくり(2) 包み込み化の原則
書誌
現代教育科学
2001年9月号
著者
根本 正雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
@…相手のしてほしいことをする 組織づくりの第二原則は包み込み化である。校務分掌の割り振りがされた時に、自分の分掌以外は活動しない教職員がいる。 自分の枠の中の仕事だけ行うのである。他の人がどんなに忙しくても協力しない。そういう人間がいると組織は円滑に運営されない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校づくりの原理・原則 12
地域づくり2 交流化の原則
現代教育科学 2002年3月号
学校づくりの原理・原則 11
地域づくり1 密着化の原則
現代教育科学 2002年2月号
学校づくりの原理・原則 10
研究づくり3 統合化の原則
現代教育科学 2002年1月号
学校づくりの原理・原則 9
研究づくり2 専門化の原則
現代教育科学 2001年12月号
学校づくりの原理・原則 8
研究づくり1 本物化の原則
現代教育科学 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校づくりの原理・原則 6
組織づくり(2) 包み込み化の原則
現代教育科学 2001年9月号
誰も教えてくれなかった体育入門 7
体育の時間の前にすること そして、授業の終わりは時間差で
楽しい体育の授業 2014年10月号
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 3
簡易デジタル教科書を作ってみよう(2)
楽しい算数の授業 2010年6月号
TOSS体育ニュース 27
楽しい体育の授業 2004年3月号
スーパーとびなわの使い方
二重跳びリレーの効果は絶大
教室ツーウェイ 2012年8月号
一覧を見る