詳細情報
学校づくりの原理・原則 (第11回)
地域づくり1 密着化の原則
書誌
現代教育科学
2002年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
これからの学校の使命は、地域のコミュニティーセンターとしての役割である。今までのような閉鎖的な学校ではなく、地域に開かれた学校である。 学校だけで教育をするのではなく、地域・家庭との連携による学校づくりである。地域・家庭の教育力を学校に取り込んでいく。同時に学校の情報を地域に公開していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校づくりの原理・原則 12
地域づくり2 交流化の原則
現代教育科学 2002年3月号
学校づくりの原理・原則 10
研究づくり3 統合化の原則
現代教育科学 2002年1月号
学校づくりの原理・原則 9
研究づくり2 専門化の原則
現代教育科学 2001年12月号
学校づくりの原理・原則 8
研究づくり1 本物化の原則
現代教育科学 2001年11月号
学校づくりの原理・原則 7
組織づくり 人間化の原則
現代教育科学 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
学校づくりの原理・原則 11
地域づくり1 密着化の原則
現代教育科学 2002年2月号
小特集 憲法学習のモチベーションをUPする手立て
「自由」についての学習の改善ポイント
社会科教育 2010年5月号
06年に向けて=発展学習を位置づけた年間計画の構想―この単元で発展学習=A案とB案の構想―
4年・この単元で発展学習=A案とB案の構想
社会科教育 2005年10月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 19
ニッポン異文化体験
解放教育 2009年10月号
学び方を身に付ける発展学習の指導ポイント
比較する力をつける発展学習の指導ポイント
社会科教育 2005年10月号
一覧を見る