詳細情報
特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
「絶対評価」の到達基準をどこに置くか
学習状況の多面的評価を
書誌
現代教育科学
2001年3月号
著者
二杉 孝司
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学習指導要領の「内容」 「絶対評価」の到達基準をどこに置くか。小論に与えられた課題である。教育課程審議会の答申に基づき、まずその意味を確認し、次いで私見を述べることにしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
評価観の転換のみでは学力保障にならない
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
「絶対評価」の客観性を高める到達度評価の実践・研究の推進を期待する
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
内容により準拠した評価へ
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
意図は大変よいが、実行は教師の力量次第
現代教育科学 2001年3月号
提言・教課審の到達度重視「絶対評価」提案を検討する
「絶対評価」提案のアカウンタビリティを問う
現代教育科学 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」の到達基準をどこに置くか
学習状況の多面的評価を
現代教育科学 2001年3月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 104
低学年
向山型算数教え方教室 2008年5月号
「生きる力」を支える国語科の知識・技能
基本的な文型と文章構成を教える
現代教育科学 2008年6月号
一覧を見る