詳細情報
特集 教育目標「生きる力」を実践で検証する
教育目標「生きる力」を実践で検証する─どこに問題があるか
問題発見場面の意図的組み込みの必要性
書誌
現代教育科学
2001年1月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 社会科授業への反映 「生きる力」は、中教審答申において、ご存じの通りの二つの視点から説明されている。 (1) 自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
子どもの調和的発達としての「生きる力」
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
「やる気」・「自分で考える」・「他とともに」
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
まずは「知的側面」に限定して構造化を
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
「生きる力」具体化の三つの視点
現代教育科学 2001年1月号
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
地球社会時代に生きる人間としての文化発信能力の育成
現代教育科学 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
教育目標「生きる力」を実践で検証する─どこに問題があるか
問題発見場面の意図的組み込みの必要性
現代教育科学 2001年1月号
イラスト図解 みんなで楽しい!長なわとび指導のアイデア
ダブルダッチ
楽しい体育の授業 2015年12月号
一覧を見る