検索結果
キーワード:
ウナギのなぞを追って
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
  • 声で楽しみ、人で楽しむ
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 声で楽しむ 私は昨今、「猫また」(『徒然草』)の授業に凝っている。 香港日本人学校を含めて、二〇校以上の小学校で、四五分の授業を実施してきた*1。先日、三月六日(土)は、日本言語技術教育学会千葉大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 高学年/「言葉の説明」をしよう
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
渋谷 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要とねらい 本単元は、文章構成に注意し書かれた内容(「言葉の意味を追って」東書六年下)を読み取る学習と、身近な生活にかかわる言葉を集めて説明した辞典作りに挑戦するという表現活動の、二つから…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を育てるアイデア
  • 「読解表現力」を育てるアイデア−中学年
  • 「大造じいさんとガン」を読んで新聞を作る
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
小山 惠美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一年間のまとめとしての読みの学習 文学の読みの学習について、一、二学期は段落ごとに読み進めたり、心情をその都度言葉にして表現したりして、読みに関する基礎的・基本的知識・技能を伸ばそうと一年間学習を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を育てるアイデア
  • 「読解表現力」の向上−他教科の専門家の意見
  • [社会]社会科の質的充実にかかわる重要課題
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
北 俊夫
ジャンル
国語/社会
本文抜粋
「読解表現力」というやや見慣れない用語が使われている。本誌編集長からいただいた本原稿の依頼文(本誌の書名と「編集後記」を参照)から判断すると、国語科の授業においてPISA調査のいう「読解力」を育てるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語科教育の復興論を検証する
  • 提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
  • 断片的知識を詰め込む
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
この小論は、(一)国語学力の中で、特に読書力に限定して論じる。(二)小・中学校の生徒ではなく、私が教えている大学生の観察にもとづいている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第189回)
  • 滋賀県
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
蜂屋正雄教諭(草津市立笠縫東小学校) 得意な教科は理科。科学的な事柄についての知識が豊かであり理科教育に関心が高い。しかし、小学校教師は国語の指導が大事であると考え、国語研究サークルで学習をする過程で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育時評 (第9回)
  • 言語事項が本格的に教材化されるきざし
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
渋谷 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教科書は、言葉の教科書ではなかった 言語の教科書という言い方がある。国語教科書は、言葉の教科書ではなかったなどと言うと、何を寝呆けたことを言うのかとあきれられるであろう。国語の教科書は日本語で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
  • W 国語実践への提言
  • 話合いにおける付けたい力とその習得が子ども達にもわかる授業
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
宮ア 由紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに “「伝え合う力」を確かに育むこと”に重点をかけて日々実践を重ねている。中でも話合いの力を高めることは,子どもの実態からも取り組まなければならない大きな課題である。3年生の時に,教育出版…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しんで書いた読書感想文18選
  • 楽しんで書いた読書感想文と指導の実際
  • 小学校1年の読書感想文と解説
  • ワタルくんへ
書誌
実践国語研究 2006年9月号
著者
伊藤 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
読書感想文 ワタルくんへ (*山下明生「海をあげるよ」) 大じなワタルくんのバスタオルがなくなって、なき虫だったね。ひるねもしないで雨といっしょにないていたから、しんぱいしたよ。生まれたときからつかっ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 小学校実践事例
  • 読むこと
  • 児童の実態を評価し学習活動を組み立てる(2年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
勝村 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 今回の学習は「事柄の順序を追って,内容の大体をとらえる」が目標である。児童にどんな力がつけばこの目標を達成できたことになるのかを明らかにし,そのための学習活動を展開したい。指導計画をた…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 生活科・国語科/ヤギをテーマに―活動して、話し合って、書いて、学び合い、高め合う
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
著者
長坂 寿子・有田 和正
ジャンル
授業全般/生活/国語
本文抜粋
十数年来、毎年担当した学年にふさわしい生き物を取り上げ、調査観察する・飼育する・話す聞く・書く・読む活動を有機的に組み合わせた単元を開発してきた。それは、実践を重ねる度に、子供自身が次のような点に気付…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 司書教諭を中心とした読書活動の展開
  • 第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
  • 第V章 教科等における読書活動の実践的展開
  • 1 国語科から広がる読書活動/(1)「話すこと・聞くこと」を広げる読書活動/グループで構成するブックトークサービス
書誌
実践国語研究 別冊 2004年2月号
著者
村井 千種
ジャンル
国語
本文抜粋
読書生活を支援する司書教諭のはたらき〜おすすめの一冊選び〜 自分が選んだおすすめの一冊の本を伝える相手に『今すぐ手にとって読みたくなる!』ように紹介するには,児童自身がその本の内容に強く心を惹かれてい…
対象
小学5年
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第153回)
  • 千葉県
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
野口 芳宣
ジャンル
国語
本文抜粋
伊藤昭広教諭(銚子市立海上小学校) 強い信念と豊かな経験に満ちた、それでいて地道な中堅教師である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 読者の声から―メール通信・前号評判記
書誌
実践国語研究 2003年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
25年前、私が中学生だったころも「中学生は本を読まない」と言われていたように思います。私自身は小学校高学年になったころ、友達と何の気なしに学校図書室(館)へ行ったことが【きっかけ】となり毎日のように図…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 私が掲げる必達目標
  • 中学年/必達目標は教師の責任
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
前崎 良一
ジャンル
国語
本文抜粋
必達目標(4年)を示す。  漢字……@新出漢字9割以上読める。 A新出漢字8割以上書ける。 音読……B1分間に300字以上の文章を読める…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学ぶ意欲」を引き出す授業開発
  • 「学ぶ意欲」を引き出す国語科授業づくりの工夫
  • 評価基準を示した授業づくり
書誌
授業研究21 2002年5月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 動機づけよりも達成感から  導入等の工夫による動機づけから、学習意欲を高めることは大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A (第8回)
  • 指導内容の重点化を図る(1)
  • 段落の指導は第3・4学年で
書誌
実践国語研究 2001年7月号
著者
藤井 治
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文は常に段落を考えて読むことが大切ですが、段落の指導は中学年で重点的に指導することになりました。どのように受け止めたらいいでしょうか…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「批判的読み」のスキルを育てる
  • 文学教材で「批判的読み」のスキルを育てる
  • 授業を「発信的」な読みへ転換する
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業を「発信的」に これまで文学教材の読みは、「完成された」教材を「読みのすべてを知っている」教師によって、児童はそれを「享受する」という「受信的」な姿勢で進められることが多かった。それに対してこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
  • 「読む力」の定着を図る言語活動例の具体化
  • 高学年/読解力と読書力とをつける「読みの観点」を採り入れた実践
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
齋藤 純一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今こそ、読む力を ここにきて音声言語指導が脚光を浴びている。 いかに音声による「伝え合う力」をつけるのかが採り上げられることが多くなった。私の知る範囲でも、音声言語に絞った研究主題を掲げて、様々な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 研究情報ネットワーク/研究情報
  • 国語科と総合的な学習の連携
  • 全国国語科教育研究大会情報
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
鈴木 一徳
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
全国国語科教育研究大会は、瀬川榮志先生の「言語行動観に立つ国語科教育」を基礎理念にし、子供の側に立つ国語科授業の創造を目指して実践的な研究を続ける全国創造国語研究会、東京創造国語研究会が主催する研究大…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ