検索結果
キーワード:
ウナギのなぞを追って
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「批判的読み」のスキルを育てる
  • 文学教材で「批判的読み」のスキルを育てる
  • 授業を「発信的」な読みへ転換する
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業を「発信的」に これまで文学教材の読みは、「完成された」教材を「読みのすべてを知っている」教師によって、児童はそれを「享受する」という「受信的」な姿勢で進められることが多かった。それに対してこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学力の基礎「読む力」をどう定着させるか
  • 「読む力」の定着を図る言語活動例の具体化
  • 高学年/読解力と読書力とをつける「読みの観点」を採り入れた実践
書誌
国語教育 2001年1月号
著者
齋藤 純一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今こそ、読む力を ここにきて音声言語指導が脚光を浴びている。 いかに音声による「伝え合う力」をつけるのかが採り上げられることが多くなった。私の知る範囲でも、音声言語に絞った研究主題を掲げて、様々な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 研究情報ネットワーク/研究情報
  • 国語科と総合的な学習の連携
  • 全国国語科教育研究大会情報
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2000年9月号
著者
鈴木 一徳
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
全国国語科教育研究大会は、瀬川榮志先生の「言語行動観に立つ国語科教育」を基礎理念にし、子供の側に立つ国語科授業の創造を目指して実践的な研究を続ける全国創造国語研究会、東京創造国語研究会が主催する研究大…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 青木伸生の国語授業指導スキル大全 (第4回)
  • 教材研究スキル
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自分の手と目で読む (1)まずは本文を書いてみよう 「読むこと」の授業に向けて,教材研究でまずはじめにするのが,本文をパソコンで打ち直すことです。理由は大きく二つあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第3回)
  • 小学3年/ファンタジーの仕掛けを探そう
  • 【読むこと】6月教材「ゆうすげ村の小さな旅館」(東京書籍)
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 本教材は現実世界に非現実的存在が介入する「エブリデー・マジック」型のファンタジーである。不思議の正体を暗示する仕掛け(伏線)が数多く存在するため、仕掛けを探し推理しながら読み深め…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり (第2回)
  • 5月・小4/読むこと
  • 単元名…きょうみをもったことを、筆者に手紙で伝えよう 教材名…「動いて、考えて、また動く」(光村図書)
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
橋 真理
ジャンル
国語
本文抜粋
学習課題 速く走るための方法が、他にもあったのです! この説明文に付け足しても、よいでしょうか
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書きの苦手な子を支援する授業づくり
  • どの子の学びも保障する!授業改善のポイントとアイデア―実例紹介 [読み書きが苦手な子も包み込む授業づくり]
  • 【高学年】作品と関連する教材の活用
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
船津 啓治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作品と関連する教材の開発 本稿では、どの子の学びも保障し、読むことが苦手な子も包み込む授業の提案が求められている。読むことの授業において、教科書教材だけではなく、教材に関連する資料と併せて読むよう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
  • え、そんなのあり?“百人一首”全国事情
  • 珍しい百人一首カルタ情報
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
木村 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これが北海道のかるた 子どもの頃、正月に父の実家へ行くと、叔父が読み手となって、百人一首を楽しんでいたことを思い出す。それが、北海道だけで行われている方式だと知ったのは、大人になってからのことであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障がいの子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 (第5回)
  • すぐれた教材、指導法で、どの子も安心して学習できる環境を保証する
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
国語
本文抜粋
発達障がいの子どもに心地よい環境は、どの子にとってもやさしく、心地よい環境となる。全員が楽しい授業、全員がわかる授業を目指して日々奮闘する。上手くいくこともあれば、もちろんいかないこともある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 平仮名再発見?
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「伝統的言語文化と国語の特質に関する事項」という項目名を見るとき、本来異質なものが「と」によって結びつけられていると感じる方は多いかもしれない。しかし、少なくとも仮名についていえばこれら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • 子どもの学習活動を促す発問づくり=上達のヒント
  • 学習指示を関連づけた発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
【問題】上の文章で、せつめいされているじゅんに@ABのばんごうを書きましょう。 ( )みができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業につながる「書く」仕掛け
  • 低学年/日記と連絡帳と楽しい授業で、子どもたちに書く力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
松山 英樹
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちは、討論の授業が大好きだ。 友だちの考えを聞き、自分の考えを思いっきり主張できることが、知的欲求を満たすのであろう。授業後は、みんな一様に満足げな表情をしている。しかし、そこに至るためには…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
  • 特別支援学級:名文スキルと直写ノートで、丁寧に書く力を定着させる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
西村 純一
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1 “名文スキル”で積ませる成功体験 情緒障害学級のA君は,字を書くことが苦手な子だった。 マスの中に書くことができず,はみ出るとグチャグチャに塗りつぶしたり,パニックを起こし泣き出したりした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 国語でつまずく生徒に対する読み書き指導
  • 「細分化」して,「ほめる」場面をつくり出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
刀祢 敬則
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1「書くこと」への抵抗を減らす 勤務校では授業の最初10分で漢字練習ワークに取り組むことになっている。授業で使っている漢字練習ワークには,「なぞり書き」「写し書き」の部分があり,その部分が書けたら,チ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 巻頭論文
  • 「学んだ技術は蓄積が可能」という主張は向山型なら可能になる。自らが分析的に読むものさしをもつことから始めよう
書誌
向山型国語教え方教室 2010年12月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山氏の代案に衝撃が走る 2010年4月神奈川で行われた「第46回向山型国語教え方教室」で,衝撃的なことがありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • 夏休みの紹介カードが説明なしで書けるワーク PISA型国語スキルしょうかいくん
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書の紹介文教材 光村図書4年上に,「つづけてみよう」という題材がある。「面白いな」「いいなあ」というスピーチを朝の会などでみんなに紹介する。スピーチ力をつける教材である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 提言2・「語句・語彙」を増やす読解指導の課題
  • 子ども達を豊かな表現者に
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 豊かな表現者に育てるために 時に学生から、「どうして国語科という教科が必要なのですか」と質問されることがある。質問の意図はたいてい、「国語は言葉の学習だから、特別に国語科という教科の枠の中で学ばな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 「読書力」の育成―評価をどうするか
  • 読書生活の充実・発展に資する評価
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書力」の定義 「読書力」とは、児童生徒が読書を媒介としてこれからの自分の生活を生き抜いていくための生活技術力のことである。それは、読書生活という広い範囲の中で身に付けられていく技能・態度・習慣…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
  • 2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
  • (1)「説明」「報告」の定義づけと指導の課題
  • 相互交流能力をめざす活用型学力を育てよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的な文章とは 戦後、文学的な文章(詩歌・童話・民話・伝記・物語・小説・戯曲など)に対して、説明的な文章(非文学的な文章と呼称されたこともあるが)と類別されて使われている。広義には、説明・解説…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 基礎的知識や技能を習得させた事例
  • 国語 音読・視写指導
  • 子どもの実態に合わせ,指導者自身の壁を突き破る
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 身辺自立ができず攻撃的なA君 「不注意,多動,衝動性」学級の半分以上がそれに当てはまるような1年生のクラスであった。医師から診断を受けている子は3名。ところが,その3名はまだ性格が穏やかな方で,も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ