研究会情報
全国の研究会開催スケジュール満載!最新の教育技術をライブで体験して、授業力アップにお役立てください。
2025年7月
  • 上手な関わり方のポイント〜観察のポイントを知って療育に活かそう〜
    コロロの事業所の支援体験や事例映像を通じて日中活動プログラムと指導技術を学べる定員制の講座
    • 研究会情報
    • 特別支援教育教師力・仕事術
    地域
    東京都
    日程
    2025/5/28〜7/28(※要申込:7/26まで)
    主催
    コロロ発達療育センター
    講師
    コロロ発達療育センタースタッフ
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 探究学習の進め方の深化を図ります。
    https://peatix.com/event/4409016/view
    • 研究会情報
    • 総合的な学習生活・生徒・進路指導その他教育
    地域
    大阪府
    日程
    2025/5/31〜8/18
    主催
    和歌山大学 ほか
    講師
    和歌山大学教職大学院教授 岡崎裕 ほか
    対象
    高校・大学・その他
  • 子どもの気持ちに寄り添う食育アプローチと偏食対応
    「こだわりの強い子への観察ポイント」「保護者へのアドバイス」「タイプ別児童の対応」など支援者や保護者としての豊富な経験に基づいた活用例を紹介していただきます。
    • 研究会情報
    • 特別支援教育その他
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/8
    主催
    一般社団法人チャイルドライフ
    講師
    小林浩子先生 (ハッピー食卓プラネット代表 管理栄養士)
    対象
    幼児・保育/小学校
  • 「高校:アウトプット活動とその指導手順」
    授業ではインプットを意識されている先生が多いと思いますが、その先の目標は何でしょうか。宿題に課してテストで定着度を確認することも大切ですが、学んだ語句や文法を用いた表現活動を授業に取り入れてみませんか。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/12
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    矢田 理世(筑波大学附属高等学校/2019年度パーマー賞受賞)
    対象
    高校・大学・その他
  • 「教科書単元を用いた要約文作成における段階的指導(高校)」
    要約作成に必要な過程を意識した活動内容を交えながら授業を進行することで単元理解を深め、生徒がそれぞれの到達度や必要度に応じて意欲的に教科書本文の要約を書けるようになる取り組みをともに考えたいと思います。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/19(※要申込:7/16まで)
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    講師:北出 義伸(立正大学付属立正中学校高等学校)
    対象
    幼児・保育/小学校/高校・大学・その他
  • 「デジタルツール活用時代の英語教師の役割について〜Teacher Talkをupdateしよう〜」
    コミュニケーションを通して学びを深める場として機能させるための役割が教師に求められています。生成AIほか、デジタルツールを活用した指導事例や指導手順の変化にも触れながら、Teacher Talkに焦点を当てて受講者の皆さんと検討し、整理していきます。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    オンライン
    日程
    2025/7/25
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    講師:津久井 貴之(群馬大学/2011年度パーマー賞受賞)
    対象
    高校・大学・その他
  • 言語技術が見える授業づくり――記者になって,質問をしよう/「学校ですきな場所」を4段落構成でまとめる/eラーニング教材による「鑑賞・批評」指導/ 書き足し・書き替え物語で読み深めよう――これらの教材で身に付けさせる言語技術
    授業を上達させる教師の言語技術,学習者の深い学びを実現する学習者の言語技術を秋田大学教育文化学部附属小学校の児童との公開授業で学び合います。
    • 研究会情報
    • 国語授業全般教職課程・教員研修
    地域
    秋田県
    日程
    2025/7/26(※要申込:7/24まで)
    主催
    日本言語技術教育学会
    講師
    柳谷直明 ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • “教師の役割”を問い直す
    • 研究会情報
    • 国語
    地域
    新潟県
    日程
    2025/7/26(※要申込:7/25まで)
    主催
    新しい国語実践研究会
    対象
    小学校
  • (中高)「授業づくりの基礎・基本ーOral Introductionの考え方」
    語研が提唱する、Oral Introductionを核とした英語授業の基本的な考え方や留意点、原則的な組み立て方について確認します。Oral Introductionの考え方、実際の進め方をできるだけ具体的にお伝えします。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    東京都
    日程
    2025/7/26
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    小菅 和也(武蔵野大学名誉教授/1993年度パーマー賞受賞)
    対象
    高校・大学・その他
  • これからの社会科を考える
    社会科の専門の方も、社会科を教えるのが苦手な先生も、社会科が楽しい、もっと教えたくなるそんなフェスです。
    • 研究会情報
    • 社会教育学一般授業全般
    地域
    静岡県
    日程
    2025/7/26〜7/27(※要申込:7/26まで)
    主催
    子どもとつくる社会科授業づくり研究会 ほか
    講師
    河ア美保(静岡大学准教授) ほか
    対象
    小学校/中学校
  • 新しい社会の形成に向けて挑戦する子どもを育む学校経営の推進
    「教育改最前線〜学校のMIRAI(みらい)を探る〜」
    • 研究会情報
    • 学校経営教師力・仕事術学級経営
    地域
    高知県
    日程
    2025/7/26(※要申込:7/21まで)
    主催
    主催 MIRAIMIRAI教育研究会(会長 東 卓志) ほか
    講師
    工藤勇一 ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 教師人生を楽しめる「鍛える国語教室」研究会
    傘寿を迎え,ますますお元気な野口芳宏先生とともに学びましょう。授業が楽しくなると,教師人生が楽しくなります。一緒に楽しい教職生活を過ごしましょう。
    • 研究会情報
    • 国語教職課程・教員研修教師力・仕事術
    地域
    秋田県
    日程
    2025/7/27(※要申込:7/20まで)
    主催
    「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」)(主宰 野口芳宏)/北海道ゼミ代表 柳谷直明
    講師
    野口芳宏 ほか
    対象
    小学校/中学校/高校・大学・その他
  • 「中学校の英語指導(導入から言語活動まで)」
    教室という限られた場面で、いかに生徒と必然的な英語でのやり取りをしながら新教材を導入するのか、そして最後はそれを生徒のリアルな世界で使ってもらえるか、具体的に提示いたします。
    • 研究会情報
    • 学習指導要領・教育課程教職課程・教員研修外国語・英語
    地域
    東京都
    日程
    2025/7/27(※要申込:7/24まで)
    主催
    一般財団法人語学教育研究所
    講師
    講師:小菅 敦子(元東京学芸大学附属世田谷中学校/元武蔵野大学他・1997年度パーマー賞受賞)
    対象
    中学校
  • 保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    ASDについての基本的な知識を整理した上で、感覚やコミュニケーション、認知、行動の問題など、様々な角度からその特性と支援について学びます。
    • 研究会情報
    • 特別支援教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/7/28〜7/29(※要申込:7/24まで)
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    本田真美 ほか
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 「国語って楽しい!」があふれる「自力読み」の観点
    二瓶弘行が提唱する国語の「自力読み」を継承・発展する研究会
    • 研究会情報
    • 国語授業全般教師力・仕事術
    地域
    茨城県
    日程
    2025/7/30
    主催
    国語授業のアスヲテラス会
    講師
    二瓶弘行 ほか
    対象
    小学校
  • 保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    経験の浅い指導者・支援者向けの基礎講座です
    • 研究会情報
    • 特別支援教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/7/30〜7/31(※要申込:7/24まで)
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    大谷良子 ほか
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校
  • 保育、教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践経験豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。1つのテーマで2日間(6講義)じっくりと学べる対面によるセミナーです。
    粗大運動、手指操作、視覚認知などへの支援とともに「子どもとの作戦会議」についても学びます
    • 研究会情報
    • 特別支援教育幼児教育
    地域
    東京都
    日程
    2025/7/30〜7/31
    主催
    公益社団法人発達協会
    講師
    加久翔太朗 ほか
    対象
    幼児・保育/小学校/中学校