2011年
  • 寒い日が続いていますが、ついつい「こたつでみかん」生活を過ごされている方も多いのではないでしょうか。そこで、あなたのみかんライフを一変させる書籍、『あたらしいみかんのむきかた』をご紹介。本書を読んで、今年の冬を芸術的に(?)過ごしましょう!
  • kyoikujin
    • 2011/1/26
    • きょういくじん会議
    毎年お正月に届く、年賀状。書かれたメッセージが楽しみなのはもちろんですが、一緒についてくるお年玉当選番号に胸を躍らせる方も、実は結構多いのではないでしょうか。
    先日23日には、今年2011年の当選番号が発表されました。筆者は残念ながら切手すら当たり...
  • kyoikujin
    • 2011/1/27
    • きょういくじん会議
    いつの時代も教師が主役のテレビドラマは多いもの。中にはカリスマ的な人気を博した先生もおり、テレビを見て、「こんな先生がいたらいいのに」、あるいは「こんな先生になりたい」と憧れたことのある方もいることでしょう。
    そんな歴代のカリスマ先生の姿を振...
  • 教育エッセイ(第10回)
    上越教育大学大学院教授林 泰成
    • 2011/1/28
    • 教育オピニオン
    • その他
    私は、中高生の頃、「日本画は、なぜこんなに平面的に描かれているのだろう。西洋の油絵はもっと立体的なのに」と思っていました。ところが、あるとき、鯉の描かれた掛け軸を見て、京都の古刹の透き通った池を鯉が泳いでいると感じました。それは、これまでは平面...
  • kyoikujin
    • 2011/1/28
    • きょういくじん会議
    • その他
    現役中学生がツイッター上に投稿した、「生徒が学校を掃除するよりも業者に任せたほうが学校がきれいになるのでは?」といった内容の発言をめぐって、ネット上で議論が盛り上がっていたのをご存知でしょうか。この発言が投稿されたのは昨年12月下旬ですが、1月にな...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/1/31
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「ベテランの作家先生たちは、気持ちも非常に若く、常に新たな表現方法や新しい題材にチャレンジしていて、それは斬新なコマ割りや絵柄の変化に表われています。常に変化を恐れない人だけが生き残るんですよ。その上で経験を持っているわけですから生半可な新人では...
  • kyoikujin
    • 2011/1/31
    • きょういくじん会議
    大学入試センター試験も終わり、いよいよ今年も本格的な受験シーズンに突入! 受験生も、そのご家族も希望と不安でいっぱいのこの時期に、タイムリーな研究論文が発表されました。
    18日の朝日新聞の記事によると、試験の前に不安を書くと、成績の向上が認めら...
  • kyoikujin
    • 2011/2/2
    • きょういくじん会議
    毎年、この時期がやってくると憂鬱になる方も多いのではないでしょうか。1月28日の読売新聞の記事によると、去年の猛暑の影響で、今年の花粉の飛散量は東海地方や近畿地方の一部では例年の10倍、東北から近畿地方にかけても、1.2倍から2.5倍になる、とのことで、花...
  • 1月28日の時事通信の記事によると、昨年末からの「タイガーマスク運動」がきっかけで、児童養護施設などの施設規定の見直しが行われているようです。
    つい先日の1月28日には、厚生労働省で児童養護施設などのあり方を見直す検討委員会がありました。
  • kyoikujin
    • 2011/2/4
    • きょういくじん会議
    1月29日の毎日新聞の記事によると、小学校4年生の男の子が、社会に感動を与えた市民を表彰する「シチズン・オブ・ザ・イヤー」(シチズンホールディングス主催)の一人に選ばれたそうです。さて、若干10歳の彼が、一体どんなことで社会に感動を与えたのでしょうか?
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2011/2/7
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「向山先生が提案された、“20場面で<日本の歴史>をこう組み立てる”をぱくったような書名の本が出たようですね。しかも、監修は文科出身者じゃない?ですか?たしか。政権交代で、官も、民の追試をすることに抵抗がなくなったということ?
    それにしても、なん...
  • 1月24日の読売新聞の記事によると、埼玉県では、新学習指導要領で学習量が増えることになる小中学校で、土曜授業を復活させることが考えられているようです。完全週5日制が定着している現在、年に1回以上、多いところでは月に1回、土曜日にも授業がある、というの...
  • kyoikujin
    • 2011/2/8
    • きょういくじん会議
    来週14日は、バレンタインデー。義理チョコや逆チョコなど、いろいろなチョコレートがあるようですが、1月29日の読売新聞の記事では、百貨店「そごう西武」が販売している、高校生が考案したチョコレートを紹介しています。
  • kyoikujin
    • 2011/2/9
    • きょういくじん会議
    日本で英語を学んでいる子どもは多いと思いますが、ネイティブと会話をする機会はどのくらいあるのでしょうか。
    新しい学習指導要領では小学校での外国語活動必修化や、中学校で外国語(英語)の授業時数をこれまでの105時間から140時間に増やすなどの措置があ...
  • 児童指導要録研究会代表釼持 勉
    • 2011/2/10
    • 著者インタビュー
    • 評価・指導要録
    今回は釼持先生に、新刊『小学校 新児童指導要録早わかりガイド』について伺いました...
  • 教育zine編集部木山
    • 2011/2/10
    • Eduアンケート
    先月、埼玉県の小学校教諭が保護者を提訴するというニュースがありました。日本の保護者については、中国の「日中教育改革問題対話」会議で「モンスターペアレント」と化していることなどが話題になったとの報道もありました。みなさんはこの提訴について、どう思...
  • 楽しい算数の授業 2011年3月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2011/2/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    今号で特集されている「志水式教材研究法」とは、算数の教科書を徹底的に細かく分析することから授業の展開を考える、教材研究方法です。教科書がベースなので、どんな先生でもすぐに実践できるのが魅力ですね。
    志水先生の総論では、教科書を研究するためのチ...
  • 教室ツーウェイ 2011年3月号
    教育zine編集部
    • 2011/2/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    今号では、「有名向山実践の追試ガイドBEST10」として、国語・算数・社会・理科・体育・家庭科での有名実践の追試ポイントが掲載されています。追試ガイドで示されているのは、個々の教材のポイントだけにとどまりません。討論で重要なこと、持っておいたほうがよ...
  • 女教師ツーウェイ 2011年3月号
    教育zine編集部大西
    • 2011/2/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別活動
    学校には、季節ごとに決まった行事がたくさんありますよね。先生にとっては毎年のことでも、司会などの役割を任される子どもにとっては、緊張したり、混乱したりしてしまうことも少なくないはず。そんな子どもたちに的確な指導をするためにまとめられたのが、今号...
  • 先月24日、「小学唱歌集最大の謎が解明!」というニュースが舞い込んだ。卒業式の定番ソング「あおげば尊し」の原曲はアメリカの曲であることが発見されたのである。
アクセスの多い記事
新しいコメント