ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2008/5/9
- 教育ニュース
- その他
11日の母の日を前に、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは7日、「母親になるのにベストな国ランキング」を発表した。例年通りトップのスウェーデンを筆頭に北欧諸国が上位に入る中、日本は昨年の29位から二つ順位を落とし、2005年に対象国になって以来、最低の31位... -
今回は八尾坂修先生に、新刊『教員免許更新制度』について伺いました...
-
- 2008/5/9
- Eduアンケート
運動会といえば秋というイメージがありますが、最近は春に実施する学校も多いようです。指導する側としてどちらのシーズンがベストだと思いますか? -
- 2008/5/8
- 教育ニュース
- その他
文部科学省は7日、先月25日に報道発表した「国内におけるスクールバスの活用状況等調査報告」及び「諸外国におけるスクールバスの活用状況」についての概要を公開した。この概要によると、スクールバスを導入している自治体は、全国の市区町村の62.7%にあたる1,13... -
- 2008/5/8
- きょういくじん会議
個人情報保護法が全面施行されて3年―どう変わったと聞かれたら…?
国民生活センターが公表した「個人情報に関する消費者の意識−個人情報保護法説明会参加者へのアンケート調査結果報告書−」では、約半数の人が個人情報保護法に「個人情報の安全管理責任の強... -
- 2008/5/7
- 教育ニュース
- その他
総務省が4日発表した人口推計(4月1日現在)によると、15歳未満の子どもは昨年より13万人少ない1725万人で過去最少を更新したと、産経新聞が4日の記事で伝えている。1982年から27年連続の減少で、世界でも最低水準とのことだ。 -
- 2008/5/7
- きょういくじん会議
5月。新学期が始まってから1か月が過ぎ、新しい環境にも慣れてほっと一息! …と思いきや、気をつけなければいけないのが「五月病」。毎年、ゴールデンウイーク明けというまさにこのときに、からだや心の不調を感じる人が多くなるそうです。 -
- 2008/5/6
- きょういくじん会議
今まで以上に厳しい警戒体制がとられ、異例な視点から世界の注目を集めてきた聖火リレー。5月2日には、ついに開催国中国での出発を迎えました。スポーツを通じて世界の平和を願うオリンピックですが、1998年の長野での開催を原点とした、オリンピック開催地の子ど... -
- 2008/5/5
- きょういくじん会議
上野動物園のジャイアントパンダ「リンリン」が死亡し、国内のパンダは、神戸市立王子動物園と和歌山県の「アドベンチャーワールド」にいる計8頭になりました。6日から予定されている胡錦濤国家主席来日時に合意が成立するよう、日本政府が中国政府にパンダの借り... -
- 2008/5/4
- きょういくじん会議
各地で硫化水素による自殺が相次いでいるという痛ましいニュースが、連日報じられている。4月30日の産経新聞の報道によると、学校現場にもこの問題は波及してきているそうだ。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
新しいコメント
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事