ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2011/7/4
- 著者インタビュー
- 国語
今回は水戸部修治先生に、新刊『イラスト図解でひと目でわかる! 小学校国語科 言語活動パーフェクトガイド 1・2年/3・4年/5・6年』(全3巻)について伺いました。
... -
「“最近、御社から原稿依頼が少ないので、退屈でしょうがない”というメールを、さる著名な大学人からもらったのよね。こういう率直な物言いをする方だけに、講演はとっても面白いんだけど、書かれたものはというと、何かカタくて、あまり勇んで読む気がしないのよ...
-
- 2011/7/1
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は6月28日に、OECD生徒の学習到達度調査(PISA2009)デジタル読解力調査の結果分析を公表した。
PISA調査は、将来的に従来の筆記型調査からコンピュータ使用型調査に移行することが予定されており、日本ではPISA2009に参加した学校の半数強に当たる10... -
- 2011/7/1
- Eduアンケート
- その他
公益財団法人日本生産性本部が、6月30日に公表した『平成23年度新入社員「働くことの意識」調査結果』によると、「この会社でずっと働きたいか」という問いに対し、「定年まで勤めたい」と答えた新社会人は過去最高の33.5%となったそうです。みなさんは、定年まで... -
- 2011/6/30
- 教育オピニオン
- 保健・体育
体育の学習の中で、子どもが自ら考えて試行錯誤し、様々な工夫をしながら、自分の体育生活を充実させていく力を育みたいと考えている。そのような子どもの学びを育む体育学習は、どのようなことに留意して取り組めばよいだろうか。
一つの運動技能について、そ... -
「教育課程」と「カリキュラム」は同じ?
教育界は「流行り廃り」などとはあまり縁がないものと思われているようですが、実は、そうでもないようです。私がそのことを強く実感したのは、十数年以上も前のことでした。
ある出版社で、「教育課程」という言葉を... -
今回は西林先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人15 生徒熱中!楽習英文法カルタ&ゲームアイディア CD-ROM付』について伺いました。
... -
発足間もない黎明期、吉田茂は、次の言葉を送っている。
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎され... -
今回は宮本博規先生に、新刊『スペシャリスト直伝!算数科授業成功の極意』について伺いました。
... -
小学校高学年の担任を何度もしている。卒業生を送り出して数か月すると、異口同音に次のように話しに来る。「中学校の数学がおもしろくありません。先生が一人でしゃべっています」中学校の数学授業を参観する機会が...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 不易と流行という言葉を間違って使っていませんか? 2022/12/10 1人1台端末の授業づくり 授業全般
新しいコメント
- 不登校の支援、どのようなことをしていますか。 コメント(3) 2025/9/19 15:03 Eduアンケート
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
一覧を見る
過去の記事