ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2006/3/10
- 著者インタビュー
- 生活・生徒・進路指導
小・中学校での「キャリア教育」の実践をまとめた新刊『これならできる「キャリア教育」』。京都教育大学附属京都中学校の橋本雅子副校長先生にお話をうかがいました... -
文部省時代・国語科調査官だった小森茂先生はいつも、新潟の大森修校長先生とご一緒するとき(なぜか、わたしもその場に居合わせた経験が何度かあり)「大森・小森だから、小が大にかなう訳がない」とかおっしゃり、いつも会場を盛り上げておられます。
その小森... -
最近であった麗人から仕入れた話。
タカラズカ志望だったという彼女は、172センチという長身で、どことなく松たか子に似ている。彼女の結婚希望は、
・せめて自分よりちょっぴりでも背が高い。
・せめて自分よりちょっぴりでも年齢が上。
という、しごく控え... -
うわさには聞いていたけど、3年生を相手に「ニヘイちゃん」と教師であるご自分をさらけ出す授業。しかもそれが、天下の筑波大付属小学校とくるから、いったいどういう景色なのかなあーと思ってわくわくしながら参観した二瓶弘行先生の国語授業。
同じ子どもで、田... -
「ちなみに、先生のIQって、どれぐらいなのですか」「測ったことないから知らないんです」
IQについて、揺るぎのない信念をお持ちの横山浩之Drが、自らのそれについてご存知ないなんて…と思ったのですが、きっとたぶん、かなりの高得点なのでしょう。
久し... -
- 2006/2/10
- Eduアンケート
学年末も近くなり、保護者会や卒業式など、保護者と顔を合わせる行事も多いことと思います。保護者への対応に関する研修も増えているそうです。保護者にも事情はあるかと思いますが、最もギャップを感じるのは保護者のどんな態度でしょう? -
算数の学力アップに取り組んでいる学校も多いと思います。今回は、多くの学校でそのような取り組みを指導されている志水廣先生に、新刊『算数科:学力アップ大作戦!』についてお伺いしました...
-
毎年暮れに、お興し入れになるシクラメンが3鉢あります。
1つは、来訪当初は、それはそれは立派なのですが、1ヶ月もすると、めいめいが好き勝手に横に広がり始末が悪いレッド系です。その横は赤色フリルをつけたピンク系。このピンク系は、はじめこそ花の数も半分... -
週末、大阪に出張し最終一歩手前便での帰り、品川でタクシー待ちをしていました。
金曜だということでしょうか、集客力がUPしているといううわさの品川だからでしょうか、かなり待たされました。これだったら東京駅のほうがましだったと、ブツブツ思っていると... -
ブログの楽しみはリアクションにありーと聞きます。
が、人気者でもない私ごときが、それを期待するのはアサハカ也とは
重々承知のスケ―ではありますが、やはり期待して覗き見をしました。
ある先生から、<ため言葉>に、そういう意見もあるのかーというご意...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 全校でも取り組める!大人数だからこそ楽しい「人数集めゲーム」 2015/11/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事