中学校英語サポートBOOKSコア・イメージで英語感覚を磨く!基本語指導ガイド
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
「覚えた」から「使える」へ、生徒の英単語力アップ!
実践的な英語コミュニケーション能力を身につける上で、基本語を使いこなすことは必要不可欠。頻出語の中から中高生に必須の42の基本動詞と25の前置詞を厳選。授業の帯時間を活用したエクササイズで、楽しみながら英単語の核となる意味(コア)を学べる1冊です。
- 刊行:
- 2017年11月10日
- 仕様:
- A5判 152頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫僅少
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
幼児教育サポートBOOKSポイントとワークシートでよくわかる!保育実習日誌・指導計画の書き方&考え方
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
「実習日誌が書けるか不安」「指導計画を書くのが負担」を解消!
保育所や幼稚園等で実習を行う際に必要な実習日誌や指導計画。本書はワークシート形式で、イラストや文例も盛りだくさん。ステップを踏みながら取り組むうちに自然と書く力が身に付きます!実習への不安が、きっと楽しみに変わるはず。テキストとしてもおすすめです。
- 刊行:
- 2023年3月31日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
道徳科重要用語事典
- 紙版価格:3,036円(税込) 電子版価格:2,732円(税込)
道徳科教育研究に欠かせない一冊
道徳教育研究・実践の動向を視野に入れ、これからの道徳教育にとって重要な術語を厳選。特質や目標・授業づくり・指導法・歴史等、その基礎知識をコンパクトに解説。不変的な用語のみならず、新しい潮流も汲んだ、道徳教育に関わるすべての人にとって必携の書。
- 刊行:
- 2020年12月11日
- 仕様:
- A5判 264頁
- 対象:
- 小・中・他
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
EPUB
中学校社会サポートBOOKSPBL的社会科単元構成による中学地理の授業デザイン
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
VUCA時代を生き抜く子どもを育てる新しい地理授業づくり
社会で起こっている事象の文脈に即して必要な知識を教師がしっかりと教えつつ、その知識を活用したりさらに必要な知識を獲得し、問題を的確にとらえ有効な解決策を考えることをゴールに設定するPBL的社会科単元構成の具体を、地理的分野で提案しています。
- 刊行:
- 2023年7月3日
- 仕様:
- A5判 176頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
小学校国語 「書くこと」の授業づくり パーフェクトガイド
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
この1冊ですべておまかせ!
観察記録、報告文、意見文、プレゼンテーション、新聞…など教材別に、「書くこと」の授業づくりについて徹底解説。どの子も書けるようにするための様々な工夫を、思考ツールやワークシートを交えながら紹介しています。すぐに使える楽しい活動のアイデアも満載!
- 刊行:
- 2022年8月19日
- 仕様:
- A5判 184頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
教材研究×理科 観察・実験、指導のポイントがわかる超実践ガイド小学校・中学校
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
一生モノの学びを始めよう
理科授業は準備が9割!本書では、ICT活用も含め、小・中学校ベテランの先生7人が教材研究方法から、観察・実験を中心とした学年別の教材研究の実例まで徹底紹介。理科の教材研究のすべてがわかる授業者必携の1冊。
- 刊行:
- 2023年4月14日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
教科書と自主開発教材でつくる道徳授業10の原理・100の原則
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
本気になる道徳授業をつくるための原理・原則を伝授
「当事者意識の薄い道徳授業」で子どもの意欲が高まらない…そんな現状をどう打破するか? 本書は教科書教材と自主開発教材を「ソロ」「縦コラボ」「横コラボ」で組み合わせながら効果を高める「シンクロ道徳」を解説します。本気になる道徳授業の実現に、必読の一冊!
- 刊行:
- 2023年4月28日
- 仕様:
- 四六判 224頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
EPUB
つまずきを生かした算数の学び合い
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
つまずきは深い学びの宝物
つまずかせないように親切になりすぎていませんか? 「つまずき」は意味を深く捉えるための最高の教材です。本書では、その「つまずき」を生かした授業をつくるための学習集団づくりと、発達段階別の授業のポイントについて紹介しています。
- 刊行:
- 2022年2月17日
- 仕様:
- 四六判 176頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
国語教育選書「探究」と「概念」で学びが深まる!中学校・高等学校国語科 国際バカロレアの授業プラン
- 紙版価格:2,530円(税込) 電子版価格:2,277円(税込)
MYP「言語と文学」の授業例が満載!
『「探究」と「概念」で学びが変わる!中学校国語科国際バカロレアの授業づくり』の続編として、「創造性」「ものの見方」「つながり」「コミュニケーション」などの重要概念ごとに深い学びを実現する中学校・高校の授業事例をユニット・プランナーとともに詳しく解説。
- 刊行:
- 2021年10月22日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 中・高
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
小学校 新卒からの3年間を華麗に乗り切る仕事術
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
新卒教師が3年間を生き抜くための仕事の教科書
右も左もわからない状態でスタートする1年目。ちょっと慣れてきた2年目。だんだんと実践を積み重ねて今後につなげたい3年目。それぞれの年で意識したいことは異なります。本書では、新卒時の心構えから、3年目までの仕事術を一挙に公開。3年間手放せない1冊です。
- 刊行:
- 2024年2月8日
- 仕様:
- 四六判 240頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
国語教育選書国語科の学びを深めるアクティブ・リーディング―<読みの方略>の獲得と<物語の法則>の発見U―
- 紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)
コンフリクト→内化→外化→リフレクションで深い学びに導く!
文学的文章の読みの授業で「知識及び技能」を明確化し、〈読みの方略〉を獲得させ、〈物語の法則〉を発見させる理論と実践を提案。小・中学校14の定番教材のアクティブ・リーディングの事例と教材研究編として12教材の〈物語の法則〉と〈読みの方略〉を徹底解説!
- 刊行:
- 2021年11月26日
- 仕様:
- A5判 160頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
中学校英語サポートBOOKS中学校英語×ICT 学びが広がる活用アイデア
- 紙版価格:1,980円(税込) 電子版価格:1,782円(税込)
ICTの強みと弱みを再確認し、英語授業をバージョンアップ!
ICTを授業で活用するということは、「今」の授業に新しいエッセンスを加え、バージョンアップをすることです。完全に新しい授業をしなければいけないわけではありません。ICTだからこそできることと、従来の良さとを踏まえて、英語の学びを広げていきましょう。
- 刊行:
- 2023年2月17日
- 仕様:
- A5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
中学校音楽「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック
- 紙版価格:2,486円(税込) 電子版価格:2,237円(税込)
「指導と評価の一体化」のための学習評価の具体がわかる!
そもそも「主体的に学習に取り組む態度」とは何か。理論的背景の詳説と、評価規準や評価基準等、評価の具体に迫ることで、これまで現場で抱かれていた疑問に応えていきます。音楽科の特質に応じた「主体的に学習に取り組む態度」を育む提案授業の学習指導案も必見。
- 刊行:
- 2023年6月2日
- 仕様:
- B5判 144頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
「子どもの論理」で創る国語科授業スキル構想・展開・省察の場で活用する指導技術
- 紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)
子どもの思考の文脈に沿った教師の力量形成と授業づくりとは
子どもの側の視点から、子どもの主体が立ち上がる学びの場づくりを第一とする「子どもの論理」。教師が教え、子どもが教わるという授業観から転換し、共に探究と創造を積み重ねていくための具体的な授業デザインを、ステップごとに指導スキルの形で示した。
- 刊行:
- 2022年8月2日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
主体的に読む力をつける国語授業10の原理・100の原則 文学初級編
- 紙版価格:2,310円(税込)
主体的に読む力をつける国語授業の原理・原則を伝授
物語・小説の授業が盛り上がらず上手くいかない…そんな現状をどう打破するか? 本書は教材研究と指導技術の高め方とともに、子ども達が自分で小説を読むときに活きる力、これを学んだと言える言語技術の育み方を解説します。確かな言語力が求められる今、必読の一冊!
- 刊行:
- 2023年6月16日
- 仕様:
- 四六判 208頁
- 対象:
- 小・中
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
幼児教育サポートBOOKS改訂 すぐにできる!保育者のための紙芝居活用ガイドブック
- 紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)
子どもたちが紙芝居に釘付けになる演じ方のスキルを伝授
既刊『すぐにできる!保育者のための紙芝居活用ガイドブック』に収録した紙芝居を一新。紙芝居の演じ方、保育に取り入れる際の指導計画、おすすめの紙芝居を収録し、はじめて紙芝居を取り入れる先生にも分かりやすく、そのまま活用できる紙芝居の保育者向けバイブル。
- 刊行:
- 2024年9月19日
- 仕様:
- B5判 112頁
- 対象:
- 幼児・保育
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
中学校技術・家庭 技術分野「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価完全ガイドブック
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
「指導と評価の一体化」のための学習評価の具体がわかる!
中学校技術分野の「主体的に学習に取り組む態度」の評価について詳しく解説しました。指導と評価の計画から、具体的な評価例、指導と評価の一体化を進めるためのポイントまでを紹介しています。全15事例収録で充実の1冊です。
- 刊行:
- 2023年6月2日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
ユニバーサルデザインの算数授業づくり
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
どの子も「分かる!」「できる!」授業を実現!
算数ならではのつまずきポイントを的確につかみ、困難さの軽減に向けた支援方法の具体策が分かる!教材・教具の工夫から評価の工夫まで、全ての子どもが「学ぶ愉しさ」を味わえる指導の入門書。12の実践事例も収録。
- 刊行:
- 2022年1月28日
- 仕様:
- A5判 168頁
- 対象:
- 小学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
中学校国語 文学の発問大全
- 紙版価格:2,596円(税込) 電子版価格:2,336円(税込)
正真正銘、文学の授業づくりの新バイブル。
『少年の日の思い出』『卒業ホームラン』『走れメロス』『握手』『故郷』など11作品の授業づくりを、発問を切り口に紐解く意欲作。深い教材研究に基づく単元の中心発問から、発問で見る単元の見取図、詳細な授業展開例まで、300ページを超える圧巻の内容です。
- 刊行:
- 2022年5月27日
- 仕様:
- 四六判 304頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF
中学校道徳サポートBOOKS中学校道徳板書スタンダード&アドバンス
- 紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)
もう一歩深い思考を生み出す板書の提案
板書は生徒の思考を助けたり、発展させたりするのに役立ちます。しかし、中学校道徳ではあまり板書が重要視されていない傾向があるようです。本書では、道徳板書の基本から、マトリクス図、天秤図、写真などを活用した応用まで、中学校の教材を中心に解説しました。
- 刊行:
- 2021年8月20日
- 仕様:
- B5判 128頁
- 対象:
- 中学校
- 紙版:
- 在庫あり
- 出荷:
- 2025年7月30日
- 電子版:
PDF