中学校国語 文学の発問大全

中学校国語 文学の発問大全

正真正銘、文学の授業づくりの新バイブル。

『少年の日の思い出』『卒業ホームラン』『走れメロス』『握手』『故郷』など11作品の授業づくりを、発問を切り口に紐解く意欲作。深い教材研究に基づく単元の中心発問から、発問で見る単元の見取図、詳細な授業展開例まで、300ページを超える圧巻の内容です。


紙版価格: 2,596円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 2,336円(税込)

Off: ¥260-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-307222-1
ジャンル:
国語
刊行:
対象:
中学校
仕様:
四六判 304頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年9月11日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
序章 発問から文学の授業づくりを考える
文学的文章の価値に迫る発問をつくるには、まず教材研究
発問は、4つの層で、広く、深く
発問の観点は、5W1H
第1章から第11章は、それぞれ以下のような構成になっています。
1 教材解釈と単元構想
@単元の中心発問につながる教材解釈
A単元構想と発問
B発問で見る単元の見取図
2 発問を位置づけた単元計画
3 授業展開例
第1章 シンシュン
第2章 さんちき
第3章 星の花が降るころに
第4章 少年の日の思い出
第5章 盆土産
第6章 字のない葉書
第7章 卒業ホームラン
第8章 走れメロス
第9章 握手
第10章 形
第11章 故郷

はじめに

 生徒が、自分たちで協働して課題を解決する力をつけるために「対話的な学び」は重要です。

 自分で見つけた課題に対して、少人数で話し合いながら結論を導き、プレゼンテーションソフトに載せ、いきいきと発表をする。自分で課題を見つけ、話し合いをして、発表をして…と、生徒が活躍する授業は、大変魅力的に映ります。

 けれども、管見の限り、未熟な読み手である彼らの発表内容は、実に浅く、拙いものになりがちです。


 一方で、文学的文章を教材にした単元になると、教師が自身の読みに基づいた解釈を延々と生徒に説明するような授業も見受けられます。教師の解釈自体はすばらしいものだとしても、自分でたどり着いた解釈ではないものを聞かされるだけの生徒に何が残るのか、甚だ疑問です。

 優れた文学作品を教材とした授業を行っていく中で、生徒にその作品ならではの世界を捉えさせ、教材文の内容を解釈させていきたいものです。そのために教師にとって必要なことは、教師自身が教材文と対峙した後、考える価値のある「発問」をつくり、投げかけ、生徒たちの力で読み取らせることでしょう。

 本書では、そのような発問づくりの具体を、11の教材を通して提案しています。作品の価値に迫る授業づくりの一助になれば幸いです。


  2022年5月   /小林 康宏

著者紹介

小林 康宏(こばやし やすひろ)著書を検索»

長野県生まれ。横浜国立大学大学院修了後,長野県内の公立小中学校に勤務。元長野県教育委員会指導主事。現・和歌山信愛大学教授。

日本国語教育学会理事。全国大学国語教育学会会員。きのくに国語の会顧問。東京書籍小学校国語教科書「新しい国語」編集委員。東京書籍中学校国語教科書「新しい国語」編集委員。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 教材研究の参考になります。
      2024/6/5maron
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ