検索結果:の本

種類:

書籍

状態:

既刊・未刊

いつでも・だれでも・どこでもNIE
楽しく気軽に出来る授業づくりのヒント

いつでも・だれでも・どこでもNIE楽しく気軽に出来る授業づくりのヒント

土屋 武志 監修/碧南市立西端小学校 著
紙版価格:1,606円(税込)

「社会を見る目」や情報リテラシーを鍛える!NIE授業

「教育に新聞を!」これからの子ども主体の学びを支えるものとして、新聞は格好の教材です。新聞比較によるリテラシー向上や、社会を見る目、「見方・考え方」を育てる取り組みなど、NIE授業づくりの基礎基本と情報活用能力を高める授業モデルを豊富に紹介しました。

刊行:
2017年7月31日
仕様:
B5判 96頁
対象:
小・中・他
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日

オンラインとオフラインで考える特別支援教育

オンラインとオフラインで考える特別支援教育

青山 新吾 監修/郡司 竜平・野口 晃菜 編著
紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)

新しい生活様式における特別支援とは?現場発信の実践アイデア

コロナ禍で、学校・子どもを取り巻く環境も変わり、特別支援教育のあり方も、改めて問われることになりました。新しい生活様式のもと、ICTを活用したオンライン型の授業も含め、最前線の学校現場で子どもと共に取り組んだ特別支援教育の実践アイデアをまとめました。

刊行:
2021年6月18日
仕様:
A5判 208頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

学校と教育委員会・自治体をつなぐ教育DX推進ガイド

学校と教育委員会・自治体をつなぐ教育DX推進ガイド

山本 朋弘 編著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

アフターGIGAスクールにおいて考えるべき視点がわかる

教育の情報化をさらに進めていくため、地域全体で協働しながらICTの活用面での質的な格差を埋めることが重要です。そこで本書では、これからの教育DXの在り方と学校改革について堀田龍也教授に解説いただき、そして先進地域である九州の好事例を紹介していきます。

刊行:
2023年1月6日
仕様:
B5判 112頁
対象:
小・中・他
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

楽しい体育の授業 2025年10月号
技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動

楽しい体育の授業 2025年10月号技能の二極化問題を即解決!誰もが楽しめるゲーム・ボール運動

紙版価格:990円(税込)

【提言】工夫した教材づくりで二極化を解決/ゲーム・ボール運動の永遠の課題 「二極化問題」をこう解決する!/苦手な子も得意な子も盛り上がる!授業準備のすぐできアイデア/メインゲームに楽しくつなげる!目的別オススメ運動/他

刊行:
2025年9月8日
仕様:
B5判 74頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日

小学校体育 全員参加の指導テクニック

小学校体育 全員参加の指導テクニック

今井 茂樹 著
紙版価格:2,200円(税込) 電子版価格:1,980円(税込)

全ての子どもが楽しく運動に取り組むための指導技術を大公開!

「運動が得意な子だけが活躍し、苦手な子はほとんど動けない…」「動きが簡単すぎて、子どもが飽きている…」。体育授業に関する様々なお悩みを解決するための1冊!全員が輝ける体育授業を目指して、一緒にスキルアップしましょう!

刊行:
2021年1月15日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

作文指導を変える
つまずきの本質から迫る実践法

作文指導を変えるつまずきの本質から迫る実践法

池田 修 著
紙版価格:2,156円(税込) 電子版価格:1,940円(税込)

「なんで、書けないの?」と諦める前に

作文指導はなぜ難しいのか?その最大の理由は、指導をする先生が「作文の指導の仕方」を知らないから。子供たちが「書けない」理由の本質に迫る指導の見直しから、その理由に基づく対策、今すぐ使えるアイデアの具体まで、「書けない」をゼロにする手法を徹底講義。

刊行:
2023年2月17日
仕様:
四六判 208頁
対象:
小・中
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

授業をアクティブにする!365日の工夫 小学6年

授業をアクティブにする!365日の工夫 小学6年

赤坂 真二 編著/佐藤 翔 著
紙版価格:1,826円(税込)

小学6年で主体的・対話的で深い学び!365日のポイント

小学6年で実現する「アクティブな授業づくり」を、1学期ごと、各教科別の豊富な授業モデルで収録。教師と子どもの会話形式で「授業の流れ」がライブでわかり、「授業をアクティブにするチェックポイント」で要点チェック。主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート!

刊行:
2017年3月16日
仕様:
A5判 144頁
対象:
小学校
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月12日

改訂 板書&イラストでよくわかる 365日の全授業 小学校国語 1年上
令和6年度教科書対応

改訂 板書&イラストでよくわかる 365日の全授業 小学校国語 1年上令和6年度教科書対応

岩崎 直哉 編著/国語“夢”塾 協力
紙版価格:3,190円(税込)

毎日の国語授業の超強力サポーター!

1年前期の国語の全単元、全時間の授業を網羅。板書とイラストで毎時間の授業内容がパッとつかめます。本時メインの指示・発問を明示しているので、授業の要所がわかります。令和6年度〜使用の教科書に対応。【光村図書版】【ダウンロード特典あり】

刊行:
2024年3月1日
仕様:
B5判 296頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日

素材集めから制作までバッチリ! 「黒板アート」のアイデア事典

素材集めから制作までバッチリ! 「黒板アート」のアイデア事典

小野 大輔 著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

出来上がる過程を楽しみながら、チョークで自由に表現しよう!

教師の想いを伝えるメッセージや、卒業式などの大切な思い出を形にする黒板アート。本書では、制作目的を明確にできる「コンセプトチェックシート」と「図案作成シート」に加え、こんな表現の仕方・制作手順・修正の工夫もあるんだと知れる様々なアイデアを紹介します。

刊行:
2022年2月17日
仕様:
A5判 128頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

中学校数学科 新学習指導要領×アフター・コロナ×GIGAスクール時代の数学授業 39の新提言

中学校数学科 新学習指導要領×アフター・コロナ×GIGAスクール時代の数学授業 39の新提言

赤本 純基・大田 誠・島尾 裕介・鈴木 誠・藤原 大樹・水谷 尚人 編著
紙版価格:2,266円(税込) 電子版価格:2,039円(税込)

予測困難な時代に、すべての数学教師が押さえておきたいこと

新学習指導要領に込められた願いや、GIGAスクール構想における学習環境の変化、コロナ禍を経験して得た知見等を基に、今後の中学校数学教育の展望や新しい状況への対応について考える一冊。中学校数学科の第一線を走られる26名の先生の知恵を結集しました。

刊行:
2021年4月23日
仕様:
A5判 168頁
対象:
中学校
紙版:
品切れ中
出荷:
未定
電子版:
PDF

中学校社会サポートBOOKS
中学校社会科 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア

中学校社会サポートBOOKS中学校社会科 単元を貫く「学習評価」とテストづくりアイデア

上園 悦史・内藤 圭太 著
紙版価格:2,486円(税込)

「指導と評価の一体化」を図るテストのつくり方と評価がわかる

思考の流れに着目し、単元で身に付けた資質・能力を見取るペーパーテスト、定期考査の問題例を三分野にわたって示した一冊。また、テストだけでは見取ることができない評価方法についても、デジタルポートフォリオを用いた個別最適な学びの実践例とともに紹介します。

刊行:
2023年2月3日
仕様:
A5判 200頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日

中学校数学科 数学的思考に基づく教材研究のストラテジー24

中学校数学科 数学的思考に基づく教材研究のストラテジー24

池田 敏和 著
紙版価格:2,420円(税込) 電子版価格:2,178円(税込)

教材研究がもっとうまくなりたい数学の先生のために

教科書とその指導書を読んで授業に臨むことの繰り返しでは、プロ数学教師としての教材分析力は身に付かない。条件を変えてみる、解決方法を限定する、逆を考える…など、本書に示される数学的思考に基づくストラテジーを獲得することで、より深い教材研究が実現する!

刊行:
2014年8月28日
仕様:
A5判 144頁
対象:
中・高
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 6年

人間関係形成能力を育てる学級経営365日ガイドブック 6年

赤坂 真二・橋 朋彦 著
紙版価格:2,486円(税込)

つながる力で最高の学級経営を!6年担任365日の仕事術

人間関係形成能力を育て学びやすく居心地のいいクラスづくりへ!子どもたちの「つながる力」を引き出すことで、学級は最高のチームになります。6年生の1年間365日の学級づくりについて、月ごとのポイントをまとめてわかりやすく解説した、6年担任必携の書です。

刊行:
2024年2月22日
仕様:
A5判 192頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日

学級経営サポートBOOKS
体をどんどん動かしたくなる!運動あそび111

学級経営サポートBOOKS体をどんどん動かしたくなる!運動あそび111

山ア 功一 編著
紙版価格:2,046円(税込) 電子版価格:1,841円(税込)

体を動かすことは、体の成長だけでなく心の成長にも必要だ!

子どもたちの基礎体力の低さや体を動かすことの体験不足を感じていませんか?本書では、筋力、瞬発力、持久力、平衡性、柔軟性、協応性、敏捷性の7つの体力を高める運動あそびをご紹介。子どもたちが進んで体を動かしたくなるような楽しいあそびが満載です!

刊行:
2021年8月20日
仕様:
A5判 128頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

教師のためのレジリエンス
―折れない心を育てる、回復力を鍛える―

教師のためのレジリエンス―折れない心を育てる、回復力を鍛える―

中嶋 郁雄 著
紙版価格:2,310円(税込) 電子版価格:2,079円(税込)

めげない・くじけない・へこたれない!立ち直り力の育て方

見通しの不透明な時代だからこそ、困難に遭遇したときにも折れない・くじけない心を鍛えよう!学級づくり・授業づくり・生活指導・関係づくり等の子どもを鍛える視点と、保護者対応・同僚との関係等の教師を鍛える視点から、具体的な指導と対処の手立てを解説。

刊行:
2018年6月29日
仕様:
A5判 152頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

国語教育選書
「感性的思考」と「論理的思考」を生かした「ことばを磨き考え合う」授業づくり

国語教育選書「感性的思考」と「論理的思考」を生かした「ことばを磨き考え合う」授業づくり

益地 憲一 監修/国語教育実践理論研究会 編著
紙版価格:1,870円(税込) 電子版価格:1,683円(税込)

「思考」という切り口から国語の授業を見つめ直す

国語の本質的なねらいにつながり、能動的で問題解決的な(主体的な)個の学びを生み出す「ことばを磨き考え合う」授業づくりについて、「論理的思考」と「感性に則って行われる思考」に集約した「思考(力)」を切り口として研究・実践した成果をまとめた新提案の書。

刊行:
2020年7月3日
仕様:
A5判 160頁
対象:
小・中
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

「子どもの論理」で創る国語の授業
―書くこと―

「子どもの論理」で創る国語の授業―書くこと―

白坂 洋一・香月 正登 編著/「子どもの論理」で創る国語授業研究会 著
紙版価格:2,090円(税込) 電子版価格:1,881円(税込)

確かな題材分析+授業構想で創る新しい国語授業

「書きたくない」「書くことがない」「書けない」―そんな書くこと指導の悩みから脱却すべく、句読点・段落・情景描写・構成などのコンテンツ習得からジャンルに応じて書く学習まで、「子どもの思考の文脈」に沿って、子ども自ら書くことへと向かえる授業づくりを提案。

刊行:
2020年4月10日
仕様:
A5判 168頁
対象:
小学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

学級経営サポートBOOKS
スキマ時間に大活躍!エンタメが満載!中学校の学級トーク&ミニレク100

学級経営サポートBOOKSスキマ時間に大活躍!エンタメが満載!中学校の学級トーク&ミニレク100

瀧沢 広人 著
紙版価格:2,376円(税込) 電子版価格:2,138円(税込)

クラスを楽しい場所にするクイズ・なぞなぞや面白話が満載!

「生徒を楽しませる本」として授業中や休み時間、学級レクなどで使えるネタを100収録。「生徒たちともっとコミュニケーションを取りたい!」「できるだけ多くの生徒を楽しませる話題が知りたい!」「生徒たちとより楽しい時間を過ごしたい!」中学校教師必携の1冊。

刊行:
2023年3月31日
仕様:
A5判 176頁
対象:
中学校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

平成31年版 学習指導要領改訂のポイント 高等部・高等学校 特別支援教育

平成31年版 学習指導要領改訂のポイント 高等部・高等学校 特別支援教育

宮ア 英憲 監修/横倉 久 編著
紙版価格:2,926円(税込) 電子版価格:2,633円(税込)

大改訂の学習指導要領を徹底解説!

大改訂の平成31年版高等部学習指導要領。カリキュラム・マネジメント、教科・領域別指導と各教科等を合わせた指導、自立活動の改善と評価など押さえたいポイントを徹底解説。通常の高校の通級指導教室指導など先進事例も紹介。巻末には指導要領要領を抜粋掲載。

刊行:
2019年7月26日
仕様:
B5判 200頁
対象:
高校
紙版:
在庫あり
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF

スクールリーダーの雑談術
職員室の風通しがよくなるインフォーマル・コミュニケーション

スクールリーダーの雑談術職員室の風通しがよくなるインフォーマル・コミュニケーション

瀧澤 真 著
紙版価格:1,936円(税込) 電子版価格:1,742円(税込)

雑談術、それはリーダーに求められる“裏コミュ力”

スクールリーダーが教職員との日々のコミュニケーションを疎かにしていると、いざというときの言葉も響かない。職員室において主要層となりつつある若手教師との世代間ギャップを埋め、職員室の風通しをよくするために、「雑談」を戦略的に使っていこう。

刊行:
2019年1月25日
仕様:
四六判 176頁
対象:
小・中・高
紙版:
在庫僅少
出荷:
2025年9月12日
電子版:
PDF