-
個別最適な学び・協働的な学びを実現する「学びの文脈」学級・授業・学校づくりの実践プラン
- 刊行:
- 2022年7月14日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- このようなテーマは、関心があるので、どんどん出版して頂きたいです。2023/8/2640代 教育関係機関勤務
-
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える発問&板書の鉄則45
- 刊行:
- 2018年2月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 加藤宣行先生の道徳指導技術について、詳しく書かれていて、大変役立ちました。2023/8/2640代・小学校管理職
-
GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の算数授業づくり
- 刊行:
- 2021年9月24日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 時代の最先端を行く実践が具体的に学べて大変良かったです。2023/8/2640代・小学校管理職
-
個別最適な学び・協働的な学びを実現する「学びの文脈」学級・授業・学校づくりの実践プラン
- 刊行:
- 2022年7月14日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- よかった2023/8/2640代・小学校管理職
-
学級経営サポートBOOKSアドラー心理学で変わる学級経営 勇気づけのクラスづくり
- 刊行:
- 2019年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- アドラー心理学を学級経営に落とし込むとどう考えればいいのかがわかった。2023/8/2640代・小学校教員
-
特別支援教育における3観点の「学習評価」 【各教科・段階別】通知表の文例集と記入例
- 刊行:
- 2020年10月23日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 個別の支援計画を立てる際にも役立ちました。2023/8/2540代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2023年9月号教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
- 刊行:
- 2023年8月1日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 「自己調整」についてなかなか日々の指導の中でじっくり考えることがなかったので、教室環境やシステムなど様々な角度から多くの先生方の実践が紹介されていてとても参考になりました。難しく考えるのではなく、日々行っていることをもう一度教員自身が振り返って言語化していくことが大切だと思いました。2023/8/2530代 中学校教諭
-
授業の余白 学びの自由度を高める22の授業論
- 刊行:
- 2023年4月14日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- よかった2023/8/2430代・小学校教員
-
「聴く力」「伝える力」を高めて先生を楽しむ秘訣ウェルビーイングな教師の「コミュ力」高い働き方
- 刊行:
- 2023年8月2日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 子どもたちとの関わり方、教師としての在り方について共感しながら読むことができました。2023/8/24先生の本棚
コメント一覧へ