明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 992
    • 993
    • 994
    • 995
    • 996
    • 997
    • 998
    • 999
    • 1000
    • 1001
    • …1369
  • »
  • 学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 中学2年

    学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 中学2年
    赤坂 真二 編著
    刊行:
    2017年2月17日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    中学校
    • 中2を担任する際に大切にすることや指導のポイントについて実践的に紹介されていた。
      2019/6/2120代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 必ず成功する学級経営 365日の学級システム 中学1年

    必ず成功する学級経営 365日の学級システム 中学1年
    堀 裕嗣 編著
    刊行:
    2018年3月1日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    中学校
    • 中1の担任をする上で意識すべきことや気をつけるべきことが実践的に学べた。
      2019/6/2120代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 働き方改革時代の校長・副校長のためのスクールマネジメント・ブック

    働き方改革時代の校長・副校長のためのスクールマネジメント・ブック
    玉置 崇 著
    刊行:
    2019年4月5日
    ジャンル:
    学校経営
    対象:
    小・中・高
    • 管理職としての日々を過ごしつつ、新しい視点や、ポジティブな考え方に触れられ、元気が出ました。
      2019/6/2040代・中学校管理職

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
資質・能力を育てる問題解決型学級経営

    学級経営サポートBOOKS
    資質・能力を育てる問題解決型学級経営
    赤坂 真二 著
    刊行:
    2018年2月23日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中・高
    • 学級経営についての実態調査結果(学級担任の意識調査や、管理職から見た現任校の学級経営の課題等)があると、より説得力があると思う。
      2019/6/1940代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 道徳教育 2018年8月号
多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技

    道徳教育 2018年8月号
    多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
    刊行:
    2018年7月9日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 様々な先生が多面的・多角的な考えを引き出すために試行錯誤していることがわかりました。板書例は特に勉強になります。
      2019/6/1840代・教諭

    コメント一覧へ

  • 楽しい体育の授業 2019年4月号
盛り上がる授業開き!黄金ガイド

    楽しい体育の授業 2019年4月号
    盛り上がる授業開き!黄金ガイド
    刊行:
    2019年3月7日
    ジャンル:
    保健・体育
    対象:
    小学校
    •  連載物も特集もためになるものばかりでした。欲を言えば、心底体育が苦手で重症なレベルの子どもに対する指導法が競技別に出てくるとありがたい。
      2019/6/1750代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 音楽科授業サポートBOOKS
音楽授業のユニバーサルデザイン はじめの一歩

    音楽科授業サポートBOOKS
    音楽授業のユニバーサルデザイン はじめの一歩
    阪井 恵 他 著
    刊行:
    2018年9月13日
    ジャンル:
    音楽
    対象:
    小・中
    • 音楽の授業を楽しくできればいいと考えてやってきたものの、発達障害の子どもにはうまくあわない部分があり、授業に参加出来ないことがあったけれど、この本で教えてもらったことを活用すると子どもが一緒に出来ることが増えてきました。
      2019/6/1650代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • ペア学習&グループ学習でつくる 算数学び合い授業アイデアブック

    ペア学習&グループ学習でつくる 算数学び合い授業アイデアブック
    宮本 博規 他 編著
    刊行:
    2018年6月22日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 本年度、学校の研究テーマがペア・グループ学習の活用なので、本書を購入しました。ペア・グループ学習の効果的な活用の仕方が書いてあり、実践に役立てています。若い人にも紹介しました。
      2019/6/1650代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 主体的・対話的で深い学びを実現する!
板書&展開例でよくわかる 社会科授業づくりの教科書 5年

    主体的・対話的で深い学びを実現する!
    板書&展開例でよくわかる 社会科授業づくりの教科書 5年
    朝倉 一民 著
    刊行:
    2018年4月6日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小学校
    • 展開の仕方が前後しているように感じるところがあるように感じるところがありました。いかに授業展開が子どもの思考に沿って構成していくのかを考えさせられました。
      2019/6/1630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法
―学習活動アイデア&指導技術―

    クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法
    ―学習活動アイデア&指導技術―
    土居 正博 著
    刊行:
    2019年3月8日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • 漢字指導を見つめ直す機会ができた
      2019/6/1630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 992
    • 993
    • 994
    • 995
    • 996
    • 997
    • 998
    • 999
    • 1000
    • 1001
    • …1369
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ