楽しい体育の授業 2019年4月号
盛り上がる授業開き!黄金ガイド

K355

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2019年4月号盛り上がる授業開き!黄金ガイド

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2019年3月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 76頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 盛り上がる授業開き!黄金ガイド
【提言】これまでをリセット!!期待膨らむ授業開き
佐藤 善人
扉(特集について)
これだけは外せない! 体育授業開きの成功ルール
清水 由
これだけは知っておきたい! 体育教師のマストスキル
スムーズに取り組める!活性化する!グループづくり
結城 光紀
運動量を確保する!説明と運動45分の時間配分
結城 光紀
運動が苦手でも大丈夫!わかりやすい示範のコツ
結城 光紀
体育嫌いをつくらない!気になる子の発見ポイント&対応法
岩崎 敬
子どもの成長を見逃さない!評価のアイデア
岩崎 敬
怪我ゼロ事故ゼロを目指す!安全対策
岩崎 敬
楽しく取り組み徹底定着! 学習ルールのゲーム化アイデア
小田 泰史
絶対失敗しない! 最初の体育授業45分まるごとトレースプラン
低学年(1年生)
松村 毅
中学年(4年生)
渡辺 清子
高学年(5年生)
菅原 純也
体育授業で学級づくり! 授業開きで使える黄金ネタ
ペアで協力!
2人組じゃんけん/パス競争
小口 佑介
グループで仲間づくり!
背中を合わせて立とう/輪を素早くくぐろう
金子 暁
クラス全体で一体感!
低学年の大縄跳び/中・高学年の大縄跳び
堀 祥三
男女で仲良く達成感!
手つなぎインパルス/一緒にGO
北村 尚人
体を動かすのが大好きに!
あみほっぽった/手つなぎおに
長澤 仁志
ゲームでもり上がる!
折り返し運動/仲間集めビリビリゲーム!
三上 孝志
誰もが「できた」を味わえる!
よじのぼり逆立ち/帽子を使った前転
水野 敦夫
移行期最終年であせらない! 新学習指導要領 先取りポイント
森田 哲史
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第49回)
ダブルダッチ
眞榮里 耕太
〜5年生 体つくり運動〜
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第13回)
低学年/体つくりの運動遊び
川越 一樹
〜ミッションクリアで,めざせボールマスター〜
中学年/体つくり運動
壬生 直樹
〜「ビューン」と「グッ」とを楽しもう!〜
高学年/体つくり運動
濱地 優
〜からだで ペアアスレチック〜
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第13回)
低学年/鉄棒を使った運動遊び
田中 優貴
〜オリジナルスイング〜
中学年/鉄棒運動
堀口 健太
〜かかえ込み回り〜
高学年/鉄棒運動
寺谷 壮人
〜後方片膝掛け回転〜
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第13回)
子どもの願いや思いを授業にいかす!
久我 隆一
〜体育ノートの活用法〜
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 (第13回)
お手伝いで全員が挑戦!!空中逆上がり
齋藤 直人
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント (第1回)
これからの体育授業を考える
福ヶ迫 善彦
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ (第1回)
体育の授業開きで「楽しく・仲良く」学ぶクラスに
川村 幸久川西 亘
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア (第13回)
新感覚を味わえる「キャスターボード」と跳ぶ意欲をアップする「ダンボール」
五代 孝輔
5分でからだが変わる!心が整う!笑顔が生まれる姿勢体幹体操 (第1回)
子どもが子どもに伝える体操にするために
伊藤 勇矢大西 吏津子
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 (第1回)
学校と家庭のタッグで体力向上
佐藤 充
運動が苦手な先生も体育指導のプロになれる! 子どもが伸びる魔法の「言葉かけ」 (第1回)
集団行動(学習規律)
垣内 幸太
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり (第1回)
「かかわるよさ」を子どもが実感する授業を目指そう
山西 達也
編集後記
清水 由

編集後記

 新学期。子どもたちは,新しい仲間,新しい先生,新しい授業にわくわくしている時期です。先生も新たに出会った子どもたちのために「こんな授業をしたら喜んでくれるかな」「こんな力をつけていきたいな」とさまざまな思いを持っていることと思います。

 本号では,最初の授業で必ず盛り上がるアイデアやネタをたくさん執筆していただきました。どれも楽しい上に簡単にできるものばかりです。忙しい4月の時期に授業の準備が大変になるようなものは極力避けていただきました。また,子どもたちが「楽しい!」と思うような授業をするために,学年はじめに大切にしておきたい教師の心得や指導技術,授業のルールもまとめています。授業開きとは言っても,体育授業の1回目だけでなく,数回の授業でいろいろなアイデアを試してみるのもいいと思います。授業開きで体育を楽しむことができれば,子どもたちも「この1年間頑張ろう!」と思うに違いありません。

 本号を使っていただくことで,全国の多くの子どもたちが「体育の授業は楽しい!」と言ってくれるようになることを願っています。


  /清水 由

本誌p.65でご紹介しておりますホームページアドレスがサーバの関係で以下に変更になりました。
https://egaogaumareru.amebaownd.com/posts/6104970

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、今後はこちらを参考にしていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 年度始めに何をすべきか、どんなふうに授業開きをすべきかがよくわかりとても参考になった。
      2020/2/9ガッツ
    •  連載物も特集もためになるものばかりでした。欲を言えば、心底体育が苦手で重症なレベルの子どもに対する指導法が競技別に出てくるとありがたい。
      2019/6/1750代・小学校教員
    • 体育の授業は最初のルール作りが大変重要なので、本誌を見て色々と参考にしながら学級にあったルールづくりを行ったところ、その後の指導が楽になりました。
      2019/3/2440代・小学校教員

ページトップへ