-
LD,ADHD&ASD 2019年7月号学びにくい子の「ワーキングメモリー」を支えて効果的な学習をつくる
- 刊行:
- 2019年6月24日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 様々な事例もあり、イメージしやすい。
自分の関わっている生徒に対する今後の指導の参考にしたい。2019/7/720代・男性
-
国語教育 2019年5月号永久保存版!国語教師のための定番教材の板書の技術
- 刊行:
- 2019年4月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・高
- 国語科の板書はまだまだローカルルールのようなものが務めている自治体ではあって、なかなか新しいものや考え方を学ぶ機会がなくて困っていました。なので助かりました。2019/7/7はなえみ
-
授業力&学級経営力 2019年5月号学級づくりゲーム&授業アイスブレイクBest Selection
- 刊行:
- 2019年4月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- アイスブレイクのアクティビティで高学年向けのものはすべて有効でした。どんな意図で活動しているか子どもたちにも伝わったようで、クラスづくりに大いに生かされたと思います。2019/7/7はなえみ
-
楽しい体育の授業 2019年6月号クラスみんなで上達!教師のための水泳指導アイデア
- 刊行:
- 2019年5月7日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- わかっているつもりでいたが、シーズンな入る前に忘れかけていた指導の基本がわかった。2019/7/540代 小学校
-
通常の学級でやさしい学び支援読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 教科書対応版 4年
- 刊行:
- 2017年1月13日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 子どもの支援にいかすことができています。2019/7/440代・小学校教員
-
教師力ステップアップ3年目教師 勝負の国語授業づくり楽しさと深い学びを生み出す!スキル&テクニック
- 刊行:
- 2018年3月2日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 語彙をふやすことを、仲間と楽しみながらできる内容ばかりで、少しずつ実践しています。2019/7/4教員
-
生徒指導提要対応エンカウンター・エクササイズ12か月 中学校
- 刊行:
- 2011年6月30日
- ジャンル:
- 特別活動
- 対象:
- 中学校
- わかりやすかった2019/7/330代・中学校教員
-
道徳教育 2019年7月号道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
- 刊行:
- 2019年6月6日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 今号で光っていたのは、秘伝のテクニックが丸わかり!でした。著名な先生方の考え方を概観できる上、その授業の参観日記があることで具体がよく分かります。勉強になりました!2019/7/330代 中学校教諭
-
数学的な見方・考え方を働かせる算数授業
- 刊行:
- 2018年11月15日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 結果重視の算数・数学の指導では、数学の魅力を子どもたちに伝えることの限界がある。やはり、社会的構成主義の立場に立ち、友だちとのやりとりの中で、新しい数学的な見方・考え方を構築することが数学の一番の魅力であり、子どもたちが数学は創り出すことができるという経験を積んでいかせたい。そういう意味で、この本は参考になる文献の一つとなる。2019/7/250代・小学校管理職
コメント一覧へ