-
中学校社会サポートBOOKS単元を貫く「発問」でつくる中学校社会科授業モデル30
- 刊行:
- 2015年9月28日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 1時間ごとの発問の一覧があると単元を貫く発問との関係を考えやすかった。2016/4/2650代・中学校管理職
-
学級経営サポートBOOKSクラスがみるみるまとまる「毎日レク」準備ゼロでできるインプロゲーム&アクティビティ
- 刊行:
- 2015年8月27日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 分かりやすくすぐに役に立ちました。2016/4/2640代 小学校教諭
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- ほめることん書くことで、心が穏やかになった。2016/4/2540代・小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 小学校家庭科授業成功の極意
- 刊行:
- 2016年3月29日
- ジャンル:
- 技術・家庭
- 対象:
- 小学校
- 家庭科と言えば勝田先生。その勝田先生の家庭科の本が出たと知り、すぐに購入した。Q&Aがあるので、家庭科の授業で困っている人にとって助けになると思う。色々な実践も載っているので、さらに授業の内容を深めたい人にもオススメ。2016/4/2550代 小学校教員
-
策略プレミアム−ブラック保護者・職員室対応術
- 刊行:
- 2016年2月19日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 軽い調子で書かれているが、保護者とのトラブルを避けるために大切なことがたくさん載っていた。トラブルを避けるには、信頼を得ることが必要であり、そのためにはよく考えて先手を打つことが必要であると思った。2016/4/2550代 小学校教員
-
その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
- 刊行:
- 2016年4月21日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中・高
- 前著に続いて教育界に問題提起をしている本。管理職・主任がかくれたカリキュラムを意識すれば、学校経営も変わっていきます。そのヒントがたくさん示されています。2016/4/2550代・小学校管理職
-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 他のアクティブ・ラーニング本とは視点を変えて書かれているところが、この本のよさである。2016/4/2550代・小学校管理職
-
アクティブ・ラーニングを実現する!『学び合い』道徳授業プラン
- 刊行:
- 2016年4月7日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 『学び合い』と道徳、これで本当に価値の深まりがあるのか疑問、と感じる実践もありました。一つ一つの授業記録、子どものノート等をもっとお示し頂きたかったと思います。2016/4/24オン
-
教師が20代で身につけたい24のこと
- 刊行:
- 2016年1月15日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 他にない内容の本で良かった2016/4/2430代・小学校教員
コメント一覧へ