明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1242
    • 1243
    • 1244
    • 1245
    • 1246
    • 1247
    • 1248
    • 1249
    • 1250
    • 1251
    • …1380
  • »
  • ほめ言葉手帳2017
Praise Diary 2017

    ほめ言葉手帳2017
    Praise Diary 2017
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2016年11月25日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • 昨年よりリニューアルされて、さらに使いやすくなっているのではないかと思いました。
      2016/12/2420代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 協同学習がつくるアクティブ・ラーニング

    協同学習がつくるアクティブ・ラーニング
    杉江 修治 編著
    刊行:
    2016年11月1日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中・高
    • 協同学習による学習集団づくりがよく分かりました。
      2016/12/2350代・中学校管理職

    コメント一覧へ

  • 新 社会科授業づくりハンドブック 中学校編

    新 社会科授業づくりハンドブック 中学校編
    全国社会科教育学会 編
    刊行:
    2015年9月24日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • 授業づくりの視点やこだわりの点が丁寧に示されていた。
      2016/12/2020代・社会科教諭

    コメント一覧へ

  • 国語科重要教材の授業づくり
たしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業

    国語科重要教材の授業づくり
    たしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業
    立石 泰之 著
    刊行:
    2015年8月4日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • ごんぎつねの指導だけでなく、国語教材の研究をどうすればよいかのヒントにもなった。
      2016/12/1830代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • ほめ言葉手帳2017
Praise Diary 2017

    ほめ言葉手帳2017
    Praise Diary 2017
    菊池 省三 監修
    刊行:
    2016年11月25日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・他
    • 2016年版を一年間使いました。子どもをどうしたら高めていけるか精一杯の工夫がしてあり、折々に書かれている価値語録に背筋が伸びる思いが何度もしました。学校ではいつも持ち歩いて、自分の隣にあります。
      2016/12/18kawako

    コメント一覧へ

  • アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校社会科の授業プラン

    アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校社会科の授業プラン
    小原 友行 編著
    刊行:
    2016年7月7日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • アクティブラーニングの視点を取り入れた授業づくりの実際と、その方法についてまとめられていた。
      2016/12/1120代社会科教員

    コメント一覧へ

  • 目指せ!英語授業の達人34
絶対成功する!アクティブ・ラーニングの授業づくりアイデアブック

    目指せ!英語授業の達人34
    絶対成功する!アクティブ・ラーニングの授業づくりアイデアブック
    瀧沢 広人 著
    刊行:
    2016年10月21日
    ジャンル:
    外国語・英語
    対象:
    中学校
    • 英語の授業におけるアクティブ・ラーニングの目指すべき方向性が示されており,具体的な活動案も大変充実している。
      2016/12/1130代・高校教員

    コメント一覧へ

  • 学級を最高のチームにする極意
アクティブ・ラーニングで学び合う授業づくり 小学校編

    学級を最高のチームにする極意
    アクティブ・ラーニングで学び合う授業づくり 小学校編
    赤坂 真二 編著
    刊行:
    2016年10月6日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 様々な先生方の考える、現場目線のアクティブ・ラーニング。自分なりにも考えてみようと思わせてくれます。
      2016/12/1030代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK

    クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK
    関西体育授業研究会 著
    刊行:
    2016年10月13日
    ジャンル:
    保健・体育
    対象:
    小学校
    • 集団での演技の例が豊富で、参考になりました。運動会でも扱えそうです。
      2016/12/1030代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 授業づくりサポートBOOKS
授業づくりの知恵60

    授業づくりサポートBOOKS
    授業づくりの知恵60
    藤森 裕治 著
    刊行:
    2015年2月26日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中・高
    • 授業づくりに関して基礎基本から、普段心がけるべきことや、ヒントが実践に基づいて書かれていて参考になった。
      2016/12/820代社会科教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1242
    • 1243
    • 1244
    • 1245
    • 1246
    • 1247
    • 1248
    • 1249
    • 1250
    • 1251
    • …1380
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ