-
その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
- 刊行:
- 2016年4月21日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中・高
- 職員室の中にも隠れたカリキュラムがたくさんあることがわかりました。実際、身の回りによくある例ばかりでした。1教諭でしかありませんが、少しでも改善して学校をよくしていきたいと思いました。2017/1/2730代・小学校教員
-
その判断、学校をダメにします!管理職・主任のための「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
- 刊行:
- 2016年4月21日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中・高
- 毎日の教室巡回の際の「観察ポイント」が満載でした。大変勉強になりました。2017/1/2750代・小学校管理職
-
仕事に押し潰されず、スマートに学校を動かす! スクールリーダーのための「超」時間術
- 刊行:
- 2016年8月19日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- 自分の仕事の仕方について、振り返るよいきっかけになった。2017/1/2630代・小学校管理職
-
その指導、学級崩壊の原因です!「かくれたカリキュラム」発見・改善ガイド
- 刊行:
- 2014年7月3日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 「かくれたカリキュラム」が自分の日々の指導の中にたくさん潜んでいるのではないかと考えさせられました。自分の行動を省みる視点として、大変勉強になりました。2017/1/2430代・小学校教員
-
中学3年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- 中3の担任として見通しをもち、どのように生徒と関わり、成長させるべきかを事例を示して書かれていてとても参考になった。2017/1/2320代社会科教員
-
スペシャリスト直伝! 小学校家庭科授業成功の極意
- 刊行:
- 2016年3月29日
- ジャンル:
- 技術・家庭
- 対象:
- 小学校
- コンパクトにまとまっており、参考になりました。2017/1/2120代・小学校教員
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 大変分かりやすく、勉強になりました。2017/1/2120代・小学校教員
-
<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク5ソーシャルスキル「柔軟性」アップ編
- 刊行:
- 2015年3月11日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小
- 教室で使っています。生徒さんも楽しんで取り組んでいます。2017/1/21ばうむの先生
-
「予想」で変わる数学の授業
- 刊行:
- 2013年4月18日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 授業を組み立てる上で参考になりました。2017/1/21カズ@愛知
本当に理解しやすい内容でした。
コメント一覧へ