中学3年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典

中学3年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典

ロングセラー

好評4刷

インタビュー掲載中

理想のクラスを実現するための学級担任のネタ帳

学級の組織づくりの手だてから、修学旅行・体育大会・合唱コンクールなど行事の盛り上げ術、卒業式に向けた準備の仕方まで、中3担任の仕事術とアイデアが満載! 行事や学校生活の節目などに生徒を前にして語るときの“トークのネタ”も多数収録。


紙版価格: 2,156円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 1,940円(税込)

Off: ¥216-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-175342-9
ジャンル:
学級経営
刊行:
4刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 160頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年3月29日

Contents

もくじの詳細表示

はじめに
1章 中学3年の学級づくりのポイント 3年で生徒と学級をここまで高めたい!
1 生徒をここまで高めたい!
1 最上級の中学生を目指す
2 ギラギラした目で授業に参加させる
1 学級をここまで高めたい!
1 自主・自律の精神を感じることができる学級
2 義務教育の最終年であることを意識できる学級
3 ユーモアがわかる学級
2章 中学3年の学級づくり 365日の仕事術&アイデア
1 始業式までに
担任としての心構え
進路指導は新年度スタート前に始まっている!@
進路指導は新年度スタート前に始まっている!A
リーダー育成のビジョンをもとう
2 始業式
トークのネタ 始業式の日の教室で
決意のほどを一文字で表そう!
明るく,楽しく,の願いを学級目標に込めて
3 学級組織づくり
トークのネタ 学級の組織づくりを行う場面で
生徒の手でつくる係活動
「リーダーとは何か」について考えよう
4 健康診断・身体測定
トークのネタ 健康診断・身体測定の前に
1日の基本スケジュール表をつくろう
5 給食
トークのネタ はじめての給食の前に
今日はレディースデー!
牛乳で乾杯!
担任からのおかわりサービス
6 最初の定期テスト
トークのネタ 最初の定期テストの前に
マイライフプランをつくろう!
7 部活動
トークのネタ 部活動が本格始動する前に
夏の大会を日めくりカレンダーで盛り上げよう!
8 家庭学習
トークのネタ 家庭学習について
「学習」と「勉強」の違いって?
質にこだわる家庭学習
9 修学旅行
トークのネタ 修学旅行の前に
修学旅行の組織づくり@
修学旅行の組織づくりA
修学旅行のしおり活用アイデア
班別研修のスケジュールを立てよう
修学旅行への意識を高める掲示物
10 1学期の振り返り
トークのネタ 1学期の振り返りの場面で
自己評価と「いいとこ見つけ」
1学期の通知表
11 夏休み
トークのネタ 夏休みの前に
夏休みの目標を漢字一字で表そう!
学校見学会の情報をみんなで共有しよう!
トークのネタ 夏休み中の出校日に
夏休み中の勉強時間を累積しよう
12 2学期始業式
トークのネタ 2学期始業式の日に
進路情報に自然と目がいく環境づくり
13 体育大会
トークのネタ 体育大会に際して
応援パフォーマンスを向上させるアイデア
最後の体育大会にかける思いを黒板に表そう!
目指せ!学級対抗競技優勝
14 生徒会役員選挙
トークのネタ 生徒会役員選挙の前に
後輩へのメッセージと卒業までの半年間の決意表明
15 美術・書写競技会
トークのネタ 美術・書写競技会の前に
生徒のやる気を引き出す言葉かけ
16 学級組織づくり(後期)
トークのネタ 学級の組織づくりを行う場面で
どんな姿で卒業式を迎えたい?
17 文化祭・合唱コンクール
トークのネタ 文化祭・合唱コンクールの前に
学級団結のためのメッセージ
合唱練習での担任の仕事
生徒の力で進める合唱練習
18 進路相談会
トークのネタ 進路相談会の前に
進路指導はチームで
2学期の通知表
19 冬休み
トークのネタ 冬休みの前に
“自分だけの参考書”をつくろう!
20 3学期始業式
トークのネタ 3学期始業式の日に
20歳の自分への手紙
21 受験
トークのネタ 受験の直前に
みんなでお守り大作戦!
生徒を勇気づける言葉のお守り
22 同窓会入会式
トークのネタ 同窓会入会式の前に
学校の歴史を知ろう!
23 卒業式
トークのネタ 卒業式の前に
卒業までのカウントダウンカレンダー
スライドショーで感動を演出!
卒業式当日の板書,掲示物
3学期の通知表

はじめに

 職員室の私の前に,教員歴4年目になる青年教師の机があります。目の前にいることもあって,何気ない会話をすることがよくあります。

 2学期の始業式の朝のこと。

 「いよいよ充実の2学期開始だね。学級できっちり話しなよ」

と話しかけると,

 「わかりました!」

という元気のよい返事が返ってきました。そこで,

 「どのような話をするつもりなの?」

と質問したところ,彼は,私に次のように言ったのです。

 「2学期のはじめですから,今学期もがんばろうという話をしたいと思います。でも,『がんばろう』という言葉は出てきますが,話のネタがなかなか見つからないのです…」

 おいおい…と思いながらも,「こうした悩みをもっているのは,目の前の青年教師だけではないな」と考えたのです。

 1年間の学級づくりを考えてみるとき,学級担任として時期ごとに押さえておかなければならないポイントがいくつかあります。そこで,青年教師を育てる意味でも,それらに合わせたトーク例を示すことには大きな意義があるのではないかと考えました。これが,仲間と共にこの本を世に出そうと思う原動力となりました。


 振り返れば,私自身が青年教師だったころは,ストーブを囲んで,先輩たちから様々な学級づくりのアイデアや仕事術を伝授されていました。今ではすっかり死語となった,いわゆる「ストーブ談義」というものです。

 「学級目標を決めることを焦ってはいけないよ。まずはそれぞれが考える理想の学級像を書かせることだ。それらを発表させて,グルーピングしていくんだ。こうして徐々に徐々に,互いの思いをすり合せていく。ここが大切なんだ」

 「合唱コンクールに向かって,日に日にまとまっていく学級があれば,バラバラになっていく学級がある。その違いはどこにあると思う? 担任が様々な練習方法を知っていることもその1つだ。練習方法を変えると,生徒たちの気持ちも変わるんだよ。当然,合唱も変わってくるというわけだ」

 「君の学級の掲示物には動きがないね。動きのある掲示物というのは,学級の今が見える掲示物のことだ。例えば,行事ごとに自分の目標を色紙に書かせて,それを掲示すればいい」

 「担任が提出物を集めず,係を動かすことだ。係を鍛えると,担任は随分楽になるよ。うちの学級は,提出物は上下をそろえ,名簿順に重ねて持って来るように指示してあるから,点検はあっという間に終わっているよ」

 このように,学級づくりに際してのアイデアや押さえるべきポイント,さらには仕事術を,先輩は惜しげもなく語ってくれました。

 この本は,こうしたベテラン教師の語りを紙上に再現していることが,特長の1つになっています。


 今回の企画・編集をしていただいた明治図書の矢口郁雄さんには,『スペシャリスト直伝! 中学校数学科授業成功の極意』をはじめ,多くの拙著を担当していただいています。この本も,矢口さんの高い編集力のおかげで,とても読みやすく,使いやすい本になりました。自信をもっておすすめできる,365日活用できる学級づくり本ができました。


  2015年2月   編著者 /玉置 崇

著者紹介

玉置 崇(たまおき たかし)著書を検索»

1956年生まれ。公立小中学校教諭,国立附属中学校教官,中学校教頭,校長,県教育委員会主査,教育事務所長などを経て,現在,愛知県小牧市立小牧中学校長。

文部科学省「教育の情報化に関する手引作成検討会」構成員,「学校教育の情報化に関する懇談会」委員,中央教育審議会専門委員を歴任。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 来年に生かせそう
      2021/5/1550代 学年主任
    • 三月中に購入して、翌年度のイメージをもつのに、とても良いと思いました。
      2021/4/1130代・中学校教員
    • 初めて第3学年担任になったので、今後の学級経営等を決めていく上で参考にしていきたい。
      2017/6/2940代・中学校教員
    • 中3の担任として見通しをもち、どのように生徒と関わり、成長させるべきかを事例を示して書かれていてとても参考になった。
      2017/1/2320代社会科教員
    • 1年間、とても役立ちました。ネタを参考にして、「自分の言葉」に置きかえながら学級経営をすることができました。ありがとうございました。
      2016/4/19さいちゃん
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ