明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1323
    • 1324
    • 1325
    • 1326
    • 1327
    • 1328
    • 1329
    • 1330
    • 1331
    • 1332
    • …1355
  • »
  • 若いあなたがカスタマイズ出来る!2
向山型スキル・算数の授業パーツ100選

    若いあなたがカスタマイズ出来る!2
    向山型スキル・算数の授業パーツ100選
    谷 和樹 編集代表
    刊行:
    2011年8月31日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • まず、上の段のよく見られる指導風景を読んで、「あっ、やってる!」と思いました。
      その後に、どうすればいいのかを読んで納得です。
      具体的に書いてあるので初心者の私にはありがたいです。
      TOSSランドだけではちょっとよくわからなかった部分がたくさん書いてあって嬉しいです。
      2011/10/23向算初心者

    コメント一覧へ

  • 授業への挑戦78
    上達論のある指導案の書き方
    岩下 修 他 著
    刊行:
    1991年
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 岩下修先生と向山洋一先生の共著です。
      各地のセミナーで指導案の書き方に特化した講座が行われています。
      一ページ目だけ見せてもらいましたが、釘付けになりました。
      ぜひ復刊してもらいたい一冊です。
      2011/9/17

    コメント一覧へ

  • 幼稚園・保育所実技実習シリーズ2
0〜5歳の手あそび・指あそび・カセットテープ付

    幼稚園・保育所実技実習シリーズ2
    0〜5歳の手あそび・指あそび・カセットテープ付
    阿部 直美 他 著
    刊行:
    1987年
    ジャンル:
    幼児教育
    対象:
    幼児・保育
    • 読み聞かせボランティア講習会で千葉先生より、紹介していただきました。もう、絶版になってしまったので 千葉先生は、携帯に問い合わせがあったときは、その場で歌って教えていらっしゃるそうです。大変ですよね。今日紹介してた抱いた手遊びは、とても楽しいものでしたが、一回の講習では、覚え切れません。是非、復刊お願いします。
      2011/9/14

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級統率力 2011年10月号
個を生かす集団学習・集団活動

    授業力&学級統率力 2011年10月号
    個を生かす集団学習・集団活動
    刊行:
    2011年9月7日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 本誌9月号への投稿で「K太朗」さんも書いていらっしゃいましたが,長谷川博之先生の連載がすばらしいです!10月号でも,学級を統率し崩壊を立て直していくための教師の心構えが実例をもとに詳しく述べられています。明日からの仕事に勇気と元気をいただきました。学校種関係なく参考になります。皆様,ぜひ読んでみてください。
      2011/9/11やる気いっぱい

    コメント一覧へ

  • こんな中学教師は嫌われる?!
ツイッター500で中学生のココロを読み解く

    こんな中学教師は嫌われる?!
    ツイッター500で中学生のココロを読み解く
    長谷川 博之 編
    刊行:
    2011年7月7日
    ジャンル:
    生活・生徒・進路指導
    対象:
    中学校
    • 中学生に嫌われるような行為をたくさんやっていました……
      この本を読んでドキッとしましたが、本に書かれたことと逆のことをやれば良いということにも気づきました。
      こういう本は初めてです。
      2011/8/28take

    コメント一覧へ

  • 新国語の学力づくり“新古典学習スキル”基礎基本習得ワーク集

    新国語の学力づくり“新古典学習スキル”基礎基本習得ワーク集
    渡辺 大祐 著
    刊行:
    2010年12月16日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    中学校
    • 2学期の古典の授業に入ったときに使いました。印刷をし、生徒に配布するだけでシーンとなって生徒が取り組みました。学力テストの平均点も10点近くアップしました。
      子どもたちの古典読解力が上がるだけでなく、古典のお話も知ることができる教材です。お勧めです!
      2011/8/25コーヒー豆

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級統率力 2011年9月号
授業導入で子どもの心をつかむコツ

    授業力&学級統率力 2011年9月号
    授業導入で子どもの心をつかむコツ
    刊行:
    2011年8月3日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • この雑誌の長谷川博之氏の「授業崩壊から生還するために」の連載は、必見です。
      今、学級崩壊しているクラスを担任している教師にとっては、極めて具体的なエピソードをもとに、方法論が語られています。どのような方針を立て、どのような努力を続けていけば、崩壊から生還ができるのかが、よく分かります。
      2011/8/24K太朗

    コメント一覧へ

  • 日本教育技術方法大系14
中学社会科指導大事典

    日本教育技術方法大系14
    中学社会科指導大事典
    向山 洋一 他 編
    刊行:
    2001年11月
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • 小学校で追試をしようとすればいろんな書籍を読むといいが、中学校では追試をしようと思ってもなかなか例がない。TOSSのHPでも部分部分だったりする。この本があればもっと体系的に学べ、追試もしやすくなると思う。
      2011/8/19

    コメント一覧へ

  • 目指せ!英語授業の達人10
英語力がぐんぐん身につく!驚異の音読指導法54

    目指せ!英語授業の達人10
    英語力がぐんぐん身につく!驚異の音読指導法54
    安木 真一 著
    刊行:
    2010年1月22日
    ジャンル:
    外国語・英語
    対象:
    中・高
    • この本はすごい売れ行きですねー。気になって買ってみました。音読に絞っている部分だけではなく、安木先生が勉強されてきた第二言語習得の理論についても触れていました。私はこの本とっても気に入りました。音読活動は従来いろいろな方法が提案されてきましたが、この本にはそのほとんどが網羅されており、授業での音読のワンパターンに悩んだ時に手にすると、色々なアイデアをもらえる一冊です。おすすめです!
      2011/8/17英語教師26年目

    コメント一覧へ

  • 特別支援教育教え方教室 2011年9月号
30号 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか

    特別支援教育教え方教室 2011年9月号
    30号 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
    刊行:
    2011年8月17日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小・中・他
    • 震災は、教師として必ず取り上げなければならない大事件です。
      そして発達障がい児との関連。
      このような内容が,読める本は、ほとんどありません。
      今から読むのが楽しみです。
      2011/8/3つばさ

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1323
    • 1324
    • 1325
    • 1326
    • 1327
    • 1328
    • 1329
    • 1330
    • 1331
    • 1332
    • …1355
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ