-
教育新書103「分析批評」入門「10」のものさし
- 刊行:
- 1990年
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小学校
- 分析批評について、基礎から学びたいと思います。
そのために本書をぜひとも読みたいです。2011/5/30
-
運動会指導のすべて―てんこ盛り事典
- 刊行:
- 2008年9月10日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 初めて体育主任になったら?初めて種目担当になったら?
準備物は何?何時間くらいでできるの?
運動会の指導で迷ったとき,頼りになる1冊です。
発問指示に加え,イラストや写真があるので,とても分かりやすかったです。2011/5/28おでん
-
教師修業6学級集団形成の法則と実践
- 刊行:
- 1984年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 「学級通信アチャラ」を中心にまとめた本書を読んでみたいと思っていました。
また、教師修業シリーズをあらためて、そして可能な限り読みたいと思っています。
復刊というチャンスがない限り、読めない本書をぜひ手に入れ、しっかり勉強したいです。2011/5/25
-
楽しい体育の授業 2011年6月号水泳―全5時間で完全マスターの単元計画
- 刊行:
- 2011年5月9日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- キレイで目を引く表紙,読み応えばっちりの特集,新しい切り口の連載が豊富の雑誌です。
いつもは,必要な論文を4,5枚コピーして活用していましたが,今月号は気になるページがたくさんありすぎてこまりました。水泳指導,中学年ですが,25m泳げるように指導します。2011/5/19おでん
-
世界教育学選集77モンテッソーリ・メソッド
- 刊行:
- 1977年
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 幼・小
- 幼児期の療育にたずさわっています。子どもの持っている能力を引き出すためのヒントがたくさん書かれていると思います。ぜひ復刻していただきたいです。2011/5/15ありしゅんちゃん
-
第9期教育技術の法則化90おもしろい社会科ネタ事例集
- 刊行:
- 1990年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 若手教員の力をつけるためにお願いしたい2011/5/8ゴン
-
スペシャリスト直伝! 学級づくり成功の極意
- 刊行:
- 2011年4月8日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- コミュニケーションを高める活動として紹介されている「つながりタイム」の実践例がとても参考になった。たくさんあるのでこれから使っていきたい。2011/4/22レッツ
-
教え方のプロ・向山洋一全集15校内研究を組織化する
- 刊行:
- 1999年11月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 研究主任の仕事を今年から引き受けて、何をどうすれば校長先生がいうところの「リーダーシップ」を発揮できるのかがわからずに困っています。どうか、この本をよんで勉強したいので、復刊をお願いいたします。2011/4/16
-
教え方のプロ・向山洋一全集15校内研究を組織化する
- 刊行:
- 1999年11月
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 校内研究活性化のためにぜひ復刊をお願いします2011/4/10
コメント一覧へ