検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
特集名:
新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
全16件(1〜16件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
インクルーシブ教育システムの推進により,例えば,特別支援学校から小学校へ,小学校から特別支援学校へ転学をするといった,児童生徒の学びの場の選択が柔軟に行われるようになり,前籍校での指導や支援を継続的に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 新学習指導要領の各教科等の指導と学びの連続性
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
中村 大介
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 中教審答申に示された「連続性」(1) 本特集のキーワードである「連続性」について理解していただくために,今回の学習指導要領改訂の方向性を示した「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 特別支援学校(知的障害)における教科別・領域別指導と各教科等を合わせた指導
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
一木 薫
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「学びの連続性」 今回の特別支援学校の学習指導要領改訂におけるキーワードの一つに「学びの連続性」をあげることができる。その背景には,小・中学校と特別支援学校の双方で学ぶ子ども,すなわち,小・中学校…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】「算数・数学」の学びの連続性と系統性
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
橋 玲
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 異校種間における学びの連続性 (1)特別支援学校の教育課程 特別支援学校では,幼稚園,小・中学校,高等学校に準ずる教育を行うとともに,個々の障害による学習上又は生活上の困難を改善・克服するために…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (1)特別支援学校 小学部【国語・算数】
  • 生活との結びつき,活用を目指して
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
亀山 純子
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/国語/算数・数学
本文抜粋
本校小学部では,国語,算数の児童の実態に柔軟に対応できるように,1時間のなかで,国語と算数それぞれの学習の時間を適切に配分しています。また,集団の実態に応じて,集団での学習と個別での学習を組み合わせて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (2)特別支援学校 小学部【算数】
  • 図形の指導「ぴったりあわせてかたちをつくろう」
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
松本 優
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/算数・数学
本文抜粋
1 子どもの様子 小学部4年生Aくんと小学部6年生Bくんについて,習得状況や既習事項を確認したところ,2段階「B図形」の内容イ(ア)アとウ,(イ)アを理解してきていました。例えば,お皿を「まる」,おに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (3)特別支援学校 中学部【国語・数学】
  • 自立活動を土台にした国語・数学の授業実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
添田 和久
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/国語/算数・数学
本文抜粋
1 子どもの様子 東京都立八王子特別支援学校は,小学部,中学部,高等部が併設された知的障害の特別支援学校で,児童・生徒一人一人の「ことば」の力を高める教育に力を入れています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (4)特別支援学校 中学部【国語】
  • 活動経験を基に文章題に取り組んだ学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
遠藤 翔
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/国語
本文抜粋
1 子どもの様子 本生徒は,中学部2年生の男子です。人とかかわることが好きで,友達や教師に自分から挨拶ややりとりを行い,学級では朝や帰りの会の司会にも意欲的に取り組んでいます。学校生活でのさまざまなや…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (5)特別支援学校 高等部【国語】
  • 問題解決的な話し合いの学習
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
奥田 隼人
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/国語
本文抜粋
1 子どもの様子 対象は,高等部3年生9名から成る学習グループで,卒業後の進路として一般企業や就労継続支援A型事業所を希望しています。就労への意欲は高いものの,現場実習等におけるコミュニケーションの意…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (6)特別支援学校 高等部【数学】
  • コンピテンシー・ベイスの数学の授業モデル「重さを量って比べよう」
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
新井 雅明
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 神奈川県立えびな支援学校は,開校当初より,「生きる力」を「環境とかかわり合う力」と捉え直し,教育内容表を作成し,個別教育計画(個別の教育支援計画,個別の指導計画)を作り授業をしてきました…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (7)小学校 特別支援学級【国語】
  • つないでお話を作ろう
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
小島 久昌
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/国語
本文抜粋
1 子どもの様子 つなぎ言葉の果たす役割について学習できるレディネスがあったり,物語を想像できたりしそうな児童を対象として,グループを編成しました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (8)小学校 特別支援学級【算数】
  • 下学年の教科書を活用した授業の実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
佐藤 歩
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/算数・数学
本文抜粋
1 子どもの様子 5年生4名,6年生1名の合計5名を対象に「折れ線グラフと表」の単元を行いました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (9)中学校 特別支援学級【数学】
  • 個に応じたグループ学習の実践
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
千葉 孝充
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/算数・数学
本文抜粋
1 子どもの様子 本校の特別支援学級は,1年生7名,2年生4名,3年生4名の15名在籍しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (10)小学校 通常の学級【国語】
  • 書くことへの支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/国語
本文抜粋
1 子どもの様子 国語があまり好きではないという子どもたちがたくさんいます。よく聞いてみると,実は,国語が苦手なのではなく,文字を書くことにつまずいていたり,苦手意識をもっていたりする子が多いです。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 【新学習指導要領】育成を目指す資質・能力を踏まえた「国語,算数・数学」の授業モデル
  • (11)中学校 通常の学級【数学】
  • 作図が苦手な生徒への支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
森 真由
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程/算数・数学
本文抜粋
1 子どもの様子 ○中学生は数学が嫌い? 平成30年度全国学力・学習状況調査(2018)の調査結果によると,全国の中学校3年生のうち,「数学の勉強が好きではない」「どちらかといえば好きではない」と答え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「学びの連続性」を踏まえた国語,算数・数学の指導
  • 新学習指導要領を学ぶ! 校内研修のシカケ
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
著者
城田 和晃
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 スタートは研修の意義を伝えること 新学習指導要領に関する研修・研究=「カタくて難しそう!」というイメージをもっている先生は比較的多いように感じます。本校ではそのようなイメージを払拭し,新学習指導要…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ