詳細情報
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 (第3回)
新聞記事の取り込みや図形の入力
書誌
道徳教育
2001年6月号
著者
佐藤 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成十四年度から実施される新学習指導要領の移行措置のため、各学校において教科の授業時数が大きく見直されていることと思います。その中で生まれた時間を総合的学習に振り分けられていることでしょう。そして、国の一大事業として進められているIT 戦略に基づき、小学校のコンピュータ室の整備は日増しに充実してきて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 12
ホームページの作成
道徳教育 2002年4月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 11
インターネットや電子メールの活用
道徳教育 2002年2月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 10
LANの構築と活用
道徳教育 2002年1月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 9
いろいろな印刷と年賀状の作成
道徳教育 2001年12月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 8
パワーポイントの使い方A
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 3
新聞記事の取り込みや図形の入力
道徳教育 2001年6月号
特集 シミュレーションで道徳授業づくり
授業のハプニングをシミュレーションする〔中学校〕
道徳教育 2002年4月号
学校の不適応児対策と学年・学級経営の在り方
小学校/グループダイナミクスで育てる意図的な学年経営
心を育てる学級経営 2004年2月号
話す・聞く力が伸びたと実感した授業体験
1対1の緊張感・使命感が力を伸ばす
国語教育 2005年11月号
授業アイデア
小学校/調査問題から,学習者主体の授業を考える
国語教育 2023年9月号
一覧を見る