詳細情報
元気のもとはつながる仲間 (第32回)
ヒロシマ 六二年目の夏
未来の人たちを助けることはできる
書誌
解放教育
2007年11月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
八月六日、友人の大濱冬樹(連載第七・八回に登場)と迎えたヒロシマの早朝は雨。「雨か……、とりあえず朝食を食べて、テレビで式典を見ようか」と、半ば諦めていたら、食事をすませた頃に雨が上がりました。「いまから、平和公園にいったら間に合うかな?」と問い掛ける私に、大濱は「別に平和公園までいけなくてもヒロシ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気のもとはつながる仲間 48
こだわり続けた三〇年、これからも……
解放教育 2009年3月号
元気のもとはつながる仲間 47
大切に思うからこそ論議を尽くしたい
全同教へのラブレター
解放教育 2009年2月号
元気のもとはつながる仲間 46
守護天使をめざしてドラゴンスタイルで伝えていきたい
解放教育 2009年1月号
元気のもとはつながる仲間 45
自分を語ることが自分の元気のもと
三〇年ぶりのメッセージ
解放教育 2008年12月号
元気のもとはつながる仲間 44
曇った硝子を晴らすためには
第二九回全外教兵庫大会
解放教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
元気のもとはつながる仲間 32
ヒロシマ 六二年目の夏
未来の人たちを助けることはできる
解放教育 2007年11月号
五色百人一首で学級づくり
クラスがまとまる 子ども熱中 五色百人一首
教室ツーウェイ 2003年3月号
音読・朗読あそび
小学校中学年/漢字だけ音読・合唱風音読
[準備物]教科書・詩歌音読集
国語教育 2024年3月号
一覧を見る