詳細情報
元気のもとはつながる仲間 (第47回)
大切に思うからこそ論議を尽くしたい
全同教へのラブレター
書誌
解放教育
2009年2月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「継承と創造」を求めて参加した全同教大会 「世界人権宣言」から六〇年、同時に「解放令」の「五万日の日延べ」を九月三日に現実のものとしてしまった二〇〇八年、その一一月二九日と三〇日、水平社発祥の地、奈良で開催された第六〇回全国同和教育研究大会に参加し帰宅しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気のもとはつながる仲間 48
こだわり続けた三〇年、これからも……
解放教育 2009年3月号
元気のもとはつながる仲間 46
守護天使をめざしてドラゴンスタイルで伝えていきたい
解放教育 2009年1月号
元気のもとはつながる仲間 45
自分を語ることが自分の元気のもと
三〇年ぶりのメッセージ
解放教育 2008年12月号
元気のもとはつながる仲間 44
曇った硝子を晴らすためには
第二九回全外教兵庫大会
解放教育 2008年11月号
元気のもとはつながる仲間 43
やっぱり、故郷で恩返しがしたいから
非正規雇用にささえられた学校教育
解放教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
元気のもとはつながる仲間 47
大切に思うからこそ論議を尽くしたい
全同教へのラブレター
解放教育 2009年2月号
実践事例
ゲーム
空間的な動きを身に付けるゲーム
楽しい体育の授業 2001年12月号
授業でお役立ち!「マット」学習カード
【高学年】〈ハンドスプリング〉「お手伝いハンドスプリング学習カード」と使い方
楽しい体育の授業 2018年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】10こつかってしきをつくろう
10こつかって
楽しい算数の授業 2007年3月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 2
6年/教師と子どものランドの組み合わせをめざそう
向山型算数教え方教室 2001年5月号
一覧を見る