検索結果
書誌名:
道徳教育
学校・学年:
  • 低学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わたしの道徳授業・小学校 (第256回)
  • 道徳の時間と生活とのつながり(低学年の実践から)
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 友だちづくり(低学年で) 一年生を見ていて実感することは、しっかりとした個性が備わっているということである。前回まで、高学年での「かかわり」について述べてきた。とくに子どもたちにとって身近な問題で…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 鋭く・多様に考える道徳授業〜子どもが真剣に考えるとき〜
  • この資料で「鋭く・多様に」アプローチ
  • 小学校低学年/「もうすこし まってくれたら…」
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 鋭く・多様に考える授業のポイント 低学年の児童が鋭く・多様に考える授業を展開するにふさわしい道徳資料の条件として、次の二点を挙げることができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鋭く・多様に考える道徳授業〜子どもが真剣に考えるとき〜
  • この資料で「鋭く・多様に」アプローチ
  • 小学校低学年/「ぼくの はな さいたけど」
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、大人にはない子ども特有の「思い」をもっている。道徳の授業では、その子どもらしい「思い」を受け止めながら話し合いをすすめていくことが大切である。なぜなら、子どもたちのさまざま…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 鋭く・多様に考える道徳授業〜子どもが真剣に考えるとき〜
  • 実践/「鋭く・多様に考える」道徳授業
  • 小学校低学年/一人一人の心情や考えを大切に
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 勤務校の桜川小学校では、十八年度・十九年度文科省の指定を受け「思いやりや感動する心を育てる」を研究主題として授業研究に取り組んでいる。特に「ふりかえり」の時間を充実させるために、一人一人…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 鋭く・多様に考える道徳授業〜子どもが真剣に考えるとき〜
  • 実践/「鋭く・多様に考える」道徳授業
  • 小学校低学年/体験で道徳的価値の自覚を深める
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
木村 嘉身
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間は、道徳的価値について学び、自覚を深め、道徳的実践力を育成するものである。しかし、低学年の子どもの場合、この目標の達成が難しい場合もある。そこで、内容項目によっては、子どもの道…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
  • 子どもと共に「きまり」を創ろう
  • 小学校低学年/あいさつをすると気もちいい
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもたちの実態から 子どもたちは、だれもが毎日を明るく楽しく過ごしたいと願っている。学校はもちろん、家庭や社会生活においても同様である。明るく楽しい毎日を過ごし、よりよい人間関係を築くためには…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
  • 実践/「生活を見直す」道徳授業
  • 小学校低学年/温かい学級の中で育てる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二年生になり学校生活にも慣れ、少し成長した様子が見られます。子どもたちは低学年特有の自己中心性を残しつつも、知的な発達や生活経験の積み重ねから『善いことと悪いこと』を判断する力を、少しず…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
  • 実践/「生活を見直す」道徳授業
  • 小学校低学年/自分の行動を客観的に見つめる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 良識のある大人になることから 美しい街並みや快適な住環境を守るために歩きたばこを禁止したり、苦肉の策として罰金を科している地域が増えてきた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
  • 学級開きに語ろう、心を癒す「ちょいホロ」話
  • 小学校低学年/脱「いい話」のすすめ
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
阿部 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校は「いい話」に満ちあふれている。道徳の時間の資料や終末の説話、朝・帰りの会の教師の話を通して、努力・優しさ・思いやりなどに関する「いい話」を聞く機会は多い。人格形成の学びの場という学…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
  • 居場所づくり・友達づくりのエクササイズ
  • 小学校低学年/おはよう! の一言から広がる仲間の輪
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 三月まで一年生の担任をしていた。私自身、四回目の一年生担任である。 昨年度は五月に研究授業を行った。国語の授業である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
  • 実践/「子どもの心を癒す」道徳授業
  • 小学校低学年/心に たねを まこう
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
長尾 昭子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 年度初めの道徳の授業はいつも緊張する。この一年間の道徳の授業に向かう子どもたちの姿勢を左右するからである。まして、一年生にとっては、道徳との初めての出会いとなる。『どうとく』って何だろう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
  • 実践/「子どもの心を癒す」道徳授業
  • 小学校低学年/心も体も癒される授業
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「うんちのこと」と書かれたイラスト入りのアンケート用紙を配ると、子どもたちは、声をあげて「ワーッ。」とか「キャーッ。」などと言って大笑いをしている様子が目に入ってきた。子どもたちにとって…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
  • 実践/「子どものストレス」を意識した授業
  • 小学校低学年/安心感をもたせることで価値の焦点化を
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 小学校低学年の子どもたちが、はっきりと「これはストレスだ。」と実感することは少ない。しかし、実際には様々な場面で自分が気付かないうちにストレスを感じていると考えられる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どものストレス〜SAVE THE CHILDREN〜
  • 実践/「子どものストレス」を意識した授業
  • 小学校低学年/「よふかし大まおう」をやっつけろ
書誌
道徳教育 2007年3月号
著者
岩崎 里恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 基本的な生活習慣は? 毎朝のように、遅刻してくる子どもがいる。理由を聞くと朝起きられないという…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
  • 実践/「伝え合う力」を育てる授業
  • 小学校低学年/「よく聞く」は、伝え合いの第一歩
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 友達とかかわりをもてない子が増えてきている。本校ではコミュニケーションの力を高め、自信をもって友達とかかわる力を育てる指導の一つとして、入学時から取り入れてきたことがある。それは、コミュ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
  • 実践/「伝え合う力」を育てる授業
  • 小学校低学年/劇を取り入れて伝え合う
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
神田 里美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 低学年における伝え合い 児童の実態を見ると、たわいないおしゃべりは好きだが、授業中改まってみんなの前で話すことは苦手と感じている児童も多い。また、発言意欲は旺(おう)盛だが、いざ指名されると、自分…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
  • かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
  • 小学校低学年/保護者とのかかわりの中で
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
杉本 淳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
人間関係が希薄になっている今日、家庭や学校でも児童のセルフエスティームを育てることは難しい。キレたり、引きこもりになったりする子が多く、ちょっとしたことでも挫(ざ)折しやすい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
  • 実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
  • 小学校低学年/家族に役立つ自分を見つけさせることによって
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちに、「自分のことが好きな人?」と尋ねてみた。すると数人しか手があがらない。反対に、「自分のことが嫌いな人?」と尋ねてみた。多くの子が手をあげた。「どうして嫌いなの?」と問い返し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
  • 実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
  • 小学校低学年/ぼくも わたしも 主人公
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 低学年における セルフ・エスティームの指導  セルフ・エスティームとは、自分に自信をもつことや自分自身に対して受容的であることと大きくかかわりをもつ。そしてそれは、道徳の内容項目1に大きくかかわる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
  • この資料がおすすめ「大切にする気持ち」「愛する心」
  • 小学校低学年/終末に役立つ小技―ものへの思いやり・創意工夫
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ものへのおもいやりの終末で  道徳授業一時間の終末は、心のノートをはじめ、教師の話、説話、児童作文、授業の感想を書いたり考えたことを主人公へ手紙にしたりするなど、創意工夫されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ