検索結果
書誌名:
社会科教育
連載名:
“いのち”という根源問題から問う人権教育
全6件(1〜6件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • “いのち”という根源問題から問う人権教育 (第1回)
  • 『戦場から届いた一通の手紙』
書誌
社会科教育 2012年4月号
著者
原 陽一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
地域の方の思いや願いが込められた地域教材を用い、授業を通して子どもたちと学習したいと考えている
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “いのち”という根源問題から問う人権教育 (第2回)
  • 『長崎・五島のイルカ捕獲』
書誌
社会科教育 2012年5月号
著者
原 陽一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
一九九〇年一一月、長崎・五島列島で、イルカが砂浜に乗り上げ、約六百頭が捕獲、食用にされた出来事があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “いのち”という根源問題から問う人権教育 (第3回)
  • 『食肉センターで働く人々』
書誌
社会科教育 2012年6月号
著者
原 陽一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇〇九年の夏、職場の人権研修で地元の『食肉センター』を見学させていただいた。 目の前で、生きている牛が食肉として解体されていくのを見るのは衝撃的であったが、しっかりと見せていただこうと思った。そして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “いのち”という根源問題から問う人権教育 (第4回)
  • 『生き物の命―クマと私たちのくらし―』
書誌
社会科教育 2012年7月号
著者
原 陽一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
生き物の命とどのように向き合うのか、ということを考えることは、わたしたちの暮らしぶりを厳しく問い直すことにつながる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “いのち”という根源問題から問う人権教育 (第5回)
  • 『阪神・淡路大震災―尊い命―』
書誌
社会科教育 2012年8月号
著者
原 陽一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
毎年、一月一七日が来るたびに「阪神・淡路大震災」について学習をしている。 ここ数年は、朝の集会で全校生に対して学習を行ってきた。以下に紹介するのは二〇一〇年一月に実施した学習の記録である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • “いのち”という根源問題から問う人権教育 (第6回)
  • 『東日本大震災と私たち―尊い命―』
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
原 陽一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
「東日本大震災」で被災した子どもを撮った一枚の写真を見た。 その写真には、「……両手に持つのは大きなプラスティックの酒用のボトルだが、酒ではなくて水が入っている。避難所に飲料水を運ぶ途中でもあるのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ