検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
全38件(21〜38件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 小学2年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
河野 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
学習の手引きの内容は、学習指導要領に記載されている該当学年の目標に合致するものが多い。だから、学習の手引きを効果的に扱うことで、その学年の目標となる内容を無理なく指導することができる…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 小学3年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
植田 量子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語科の授業をつくるためには、難波は「基盤領域」「活動目標」「学習目標」「教材」の四つの視点から考える必要があると指摘する。そのうち「活動目標」は、児童が行う言語活動とその目標(言語活動…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 小学4年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
国語
本文抜粋
新採から数年、附属小学校の研究会で勉強させていただく機会があった。月に一度土曜日、県内各地から国語科に堪能な先生方が集まって教室での実践を発表する…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 小学5年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
橋本 正勝
ジャンル
国語
本文抜粋
『のどがかわいた』(光村・五年)の児童活動目標は『人物のかかわり合いを読み、感想を書こう』である。指導目標は◎登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとらえて、作品についての自分の考えをもち、そ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 小学6年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
藤井 大助
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに @ 授業改善 新しい教科書を使って子どもたちに、国語の力を育てようと奮闘している先生方から多く聞こえてくる言葉が「このままでは、3月に授業が終わらないかもしれない。」である。私も同じ思い…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 中学1年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 教科書の「学習の手引き」は「指導のヒント」という位置づけに過ぎないから、授業者が授業を進めるための課題としてはステップが粗いのは当然である…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 中学2年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 生徒が、これから取り組む単元の学習のゴールがわかることが、学習目標を達成する過程に有効に機能することが多い。それは、自分の学びがどこに繋がっていくのかということがわかることで、授業への取…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 教材文と学習の手引き=授業でどう関連付けるか 1学期教材での関連付けのアイデア
  • 中学3年
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
能瀬 明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに(実践の背景) 本校では総合的な学習の一環として、長きにわたって「平和学習」を継続してきた。それは、本校が立地する地域が、太平洋戦争の際に激しい空襲を受けたことと深く関わっている。本地域に…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きにある“指示”=発問への具体化ヒント
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語を詳しく読む=どう発問化すればよいか 学習には、スキルが必要である。 子ども自身が学習するための技術だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 主語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
今井 豊
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは、教科書の音読から 「先生について、読みます。」 指示  主語と述語 児童 主語と述語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 述語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
池田 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「述語語彙」のアングルから仕組む 述語は、思考力を発揮する際の必要条件である。述語を使うことなしに私たちは思考することができない。作品が求める読みを構成している要素に述語群がある。「述語語彙」は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 修飾語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
村松 義之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校でも「文法」に苦手意識をもつ生徒は多い。中学校三年間を見通しても、折に触れて復習していく必要があるのも「文法」ではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 熟語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
高野 久昭
ジャンル
国語
本文抜粋
記憶には短期記憶と長期記憶があり、長期記憶の一つにエピソード記憶がある。いつどこで何をしたかという過去の自分の経験や出来事に関連しており意識して思い出すことができる。エピソード記憶には自分の経験や体験…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 外来語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 外来語は文化である 言葉は文化である。 外来語も文化である。 したがって、  外来語の授業は、文化を授業する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 複合語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
富田 泰仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに すばらしい文章は、表現のすばらしさに気づかないほど自然に読める。しかし作者は情景が目に浮かぶよう、様々な工夫をしている。生徒が作者の「言葉の使い方の工夫」に気づく時、豊かに表現することや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 敬語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生がいらっしゃいました。」 「いらっしゃいました。」 「先生が来たと言ったのは、だれ。」 授業の翌日、廊下を歩いていると、教室からこんな声が聞こえてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • つなぎ言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つなぎ言葉の指導の現状 つなぎ言葉は、文と文や段落と段落の関係を明確にする補助的な言葉である。学習の手引きにあるつなぎ言葉の指導は、つなぎ言葉を使った短文作りや順接や逆接などの意味を問うものが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • こそあど言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
川上 弘宜
ジャンル
国語
本文抜粋
「こそあど言葉」には大きく二つの意味がある。一つは、話し手や聞き手と指す物との距離(あるいはどちらが占有しているか)によって、近い順から「これ」「それ」「あれ」、分からなければ「どれ」と表現するもので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ