詳細情報
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
敬語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育
2012年5月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生がいらっしゃいました。」 「いらっしゃいました。」 「先生が来たと言ったのは、だれ。」 授業の翌日、廊下を歩いていると、教室からこんな声が聞こえてくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈アンケート=50人の先生に聞きました〉新教科書になって1年=現場の受け止めレポート 授業と学習の手引きの…
国語大好き先生が陥りがちな落とし穴はどこか
国語教育 2012年5月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
説明文教材と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
文学作品と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
伝統文化と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
〈プロ授業者に聞く〉教材文と“学習の手引き”関連付け=スイッチONとOFF
詩と学習の手引き活用=ONとOFFの見分け方
国語教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
敬語=エピソード記憶に残る指導アイデア
国語教育 2012年5月号
新教科書に掲載される「新出教材の資料」紹介
教育出版発=「新出教材の資料」紹介 『小学社会』
社会科教育 2010年10月号
実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
低学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
小特集 養護教諭・司書教諭・用務員さんにインタビュー!“子ども情報”をこう共有する
動く担任が求められている
授業力&学級統率力 2014年5月号
ちょっと先輩が教える! 世代別 やるべきこと・やってはいけないこと
50代
教員の卒業後あなたはどうしていますか?
授業力&学級経営力 2017年12月号
一覧を見る