検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
特集名:
使える評価規準の開発:単元別ヒント23
全27件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 国立教育政策研の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
  • 素朴な疑問
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
国立教育政策研究所のホームページに発表された「評価規準」の「具体例」を拝見した.観点別にその述語部分の典型例をあげて意見を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 最新情報で“評価をめぐる疑問点に応える”QA
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
日置 光久
ジャンル
理科
本文抜粋
絶対評価とはどのように考えればよいのか 平成12年12月に,教育課程審議会答申『児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について』(以下「答申」という.)が出された.答申においては,大きく3つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 評価規準を明確にした授業はどこが違ってくるか
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
西川 純
ジャンル
理科
本文抜粋
だれにとって明確か? 今,評価規準を明確にすることが求められている.では,誰にとって明確にすることが求められているのだろうか?当たり前すぎる疑問のようだが,考えてみるとなかなか難しい問題である.多くの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 使える評価規準づくりと評価方法開発のヒント
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
森本 信也
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業において,子どもの学習評価を行う際に留意すべき重要な視点が二つある.一つはそれぞれの観点が子どもの学習においては,常に関連性を有しているものと捉えることである.例えば,「食塩を水に溶かすとモヤ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校3年=使える評価規準をどう開発するか
  • 生物とその環境=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • チョウをそだてよう
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
渡部 敬
ジャンル
理科
本文抜粋
1 具体的な評価規準作成に向けて 平成13年5月,国立教育政策研究所が「評価規準,評価方法等の研究開発(中間整理)」を発表した…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校3年=使える評価規準をどう開発するか
  • 物質とエネルギー=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • 光の性質
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1 評価規準と評価基準 評価規準と評価基準がある.両者の違いをTOSS代表の向山洋一氏は,次のように述べている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校3年=使える評価規準をどう開発するか
  • 地球と宇宙=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • 日なたと日陰
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
上田 洋一
ジャンル
理科
本文抜粋
あと1ヶ月で目標に準拠した評価(到達度評価)となる. 到達度評価とは,「何がどのくらいできるようになっているか」を明らかにする評価である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校4年=使える評価規準をどう開発するか
  • 生物とその環境=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • 季節と生き物
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
森下 人志
ジャンル
理科
本文抜粋
1 項目を少なくすること  使える評価規準にするためには,次のことが必要である.  評価規準の項目を少なくする…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校4年=使える評価規準をどう開発するか
  • 物質とエネルギー=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • もののかさ
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
大門 佳孝
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 国立教育政策研究所から示された評価規準とその具体例は,内容ごとに詳しく記されているため,私たちの活用次第では,児童が問題解決の能力や自然を愛する心情をより高く育めるのではないかと考える…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校4年=使える評価規準をどう開発するか
  • 地球と宇宙=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • 星の観察
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
石野 繁男
ジャンル
理科
本文抜粋
1 項目を少なくすること 使える評価規準にするためには,次のことが必要である.  評価規準の項目を少なくする…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校5年=使える評価規準をどう開発するか
  • 生物とその環境=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • 種子の発芽と成長
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1 客観的な評価基準 今までに多くの評価規準が示されてきた. しかし,私の周りではほとんど使われていない感じであった…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校5年=使える評価規準をどう開発するか
  • 物質とエネルギー=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • ものの溶け方
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
荒岸 啓一
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 「実際に使える評価規準」は,理科指導が苦手な教師でも,使いやすく,わかりやすいものでなければならない.そして,評価の方法も簡便で時間のかからないものということになる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 使える評価規準の開発:単元別ヒント23
  • 小学校5年=使える評価規準をどう開発するか
  • 地球と宇宙=使える評価規準の実例と開発ヒント
  • 流れる水のはたらき
書誌
楽しい理科授業 2002年3月号
著者
手塚 恒人
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 単元「流れる水のはたらき」の目標は,「流れる水の様子を観察し,土地を削る,運ぶ,積もらせるなどの水の働きや,雨の降り方と流水の速さや水の量との関係,増水と土地の様子の変化などとのかかわり…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ