検索結果
書誌名:
楽しい体育の授業
特集名:
最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
全19件(1〜19件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 特集の解説
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
最初の3分をどのように展開するかによって、体育授業の全体が決まる。それだけ、出だしの3分は重要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 低学年/走・跳の運動遊び
  • タンバリンを使い、リズムよく走・跳の運動を行っていく
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
藤井 優作
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、向山型体育入門講座 昨年10月岡山で向山型体育入門講座が開かれた。そこで、甲本卓司氏がタンバリンを使った準備運動を紹介された…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 低学年/器械・器具を使っての運動遊び
  • 楽しく 汗をかく準備運動
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の「基本の運動」の目標は次の2点にまとめることができる。 1 楽しく遊ぶ 2 基礎感覚と体力を養う…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 低学年/用具を操作する運動遊び
  • 個別評定を交えて「共創なわとび」の基本形を身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
三宅 孝明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、共創なわとび 共創なわとびとは、元香川県大川郡長尾小学校の岡田弘道氏が考案し、実践したものである(*1…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 低学年/ボールゲーム
  • 子供 わくわく どきどき ボール運動
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
宮野 正樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領では、低学年のボール運動は、 いろいろなボールで、ボールをつく、転がす、投げる、当てる、捕らえる、蹴る、止めるなどをして、簡単な規則をもとにボールゲームが楽しくできるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 低学年/鬼遊び
  • 手つなぎ鬼で楽しく始めよう
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
池町 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
つかまえるとオニの仲間がどんどん増えていく「増えオニ」遊びはスリリングだし、運動量が豊富である
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 中学年/跳び箱
  • タイミングよく声掛け、テンポよく個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
徳永 一哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
かかえ込み跳びは、腕支持と突き放しができるように、まずうさぎ跳びの指導をする。その後、跳び箱を使った指導に入る…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 中学年/マット
  • 既習の技をテンポよく
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
吉岡 剛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、場作り マット運動の授業では、最初にマットの準備(場作り)から行う。正確に言うと最初の3分はマットの準備の指導になる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 中学年/鉄棒
  • 向山型体育の指導の原理原則を意識し、3分間を組み立てる
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
浦岸 徹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「前回り。3回」 全員、そろうのを待たない。 リズムとテンポを意識して授業を開始する。 「終わった人はいつもの自分の列に並ぶ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 中学年/バスケットボール型ゲーム
  • スムーズな導入はイメージをもたせる言葉がけで
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
松尾 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケット型ゲームに必要な技能は様々である。本実践ではドリブルとシュートの二つについて、導入3分で使えるパーツを紹介する。4年生18名に対して行った実践である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 中学年/サッカー型ゲーム
  • パス! ドリブル! シュート!
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
原口 雄一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、パスの時間最初の3分 キックによるボールコントロールが未熟だとボールがあちこちに転がり、やりたい練習の時間が確保できない。そこで以下の順でパス練習のプランを立てた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 中学年/ベースボール型ゲーム
  • ベースボール型ゲームで汗をかく
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、運動量の確保をめざす ベースボール型のゲームは攻守分離型で個人差がでやすく、運動量の確保が難しい。そこで、男女がともに熱中し、冬でも汗をかける「キックベース」と「ドッジボール」の要素を組み合わせた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 高学年/跳び箱
  • 基礎感覚・基礎技能を育てる運動をテンポよく行い、心拍数を上げる
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業最初の3分間での力点 授業開始最初の3分で最も力を入れることは何か。それは、子供たちの心拍数を上げることである。きれいに整列させた後、準備体操をし、その後、集合させて話をする授業では、最初の3…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 高学年/鉄棒
  • 基礎の積み上げが成功へと導く
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
神山 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はじめに 鉄棒が始まる。実際、鉄棒嫌いの子供は多い。自分もそうだった。ある程度いろんなことができる子供でさえ、鉄棒はある意味鬼門である場合が多い。ましてや、苦手な子にとってはつらいこと以外の何者で…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 高学年/体ほぐし
  • 「バランスウォーク」で仲間と交流しよう
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
伊藤 秀男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、バランスウォークとは 平均台を使った体ほぐしの運動である。1台の平均台の上にグループ全員(5〜6人)が乗り、互いに支え合ったりよけたりしながら、指示された条件に従って、位置を入れ替え、並び替えをす…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 高学年/短距離走・リレー
  • 短距離走の記録を伸ばすための6つの運動
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の各時間の一部を、短距離走に関わる運動にあてる。毎時間、次のような、いろいろな方法で取り組むと、意欲的に運動し、力も伸びていく。ゼスチャーや師範を入れながら、以下のように行う…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 高学年/バスケットボール
  • 一人ボール一個で個々の技能を高める
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
水野 彰子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールの指導は、大きく分けると「個人の技能を高めること」と、「ゲームでのチームプレーの動きを高めること」の2つに分けられる。バスケットボール最初の3分は、運動量を確保して、バスケットボールの…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 高学年/サッカー
  • ボールタッチを中心に
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
山下 敏彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学級全体の運動量を確保するには、授業の最初に一人でもできる内容を中心に組むとよい。 毎時間、変化をつけて繰り返すことで足の裏感覚を中心としたボールコンタクトを身に付けさせる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最初の3分が見事に決まる“授業の優れパーツ”
  • 実践事例
  • 高学年/ソフトバレーボール
  • パス・トスはこの導入でばっちり
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
宇梶 誠司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、導入のポイント 授業導入のポイントは、次の三つである。 ・誰でもできる運動であること。 ・運動量があること…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ